ランボルギーニの100%EVランザドールは4シーター、1,350hpのウルトラGT


ランボルギーニがオール電動化のコンセプトカーを発表。それが、新型ランボルギーニ ランザドール(Ranzador)。4シーター、1,350bhpの「ウルトラGT」はSUVであり、スーパーサルーンでもある。

SUV?高床式サルーン?どれも違うんだ!ランボルギーニによれば、ランザドールはまったく新しいもので、ウルスとそのスーパーカーをつなぐ「ウルトラGT」だという。じゃあ、良いニュースはある?それは、依然としてランボルギーニらしく見えること。怒りと角度に満ちたランボらしさは健在で、衝撃的なほど異なる形状に引き伸ばされ、持ち上げられてはいるが。

ああ、そしてオールエレクトリックの100%電気自動車だ。言い忘れた?そう、これはレヴエルト、ウルス、そしてウラカンの後継モデル(2024年末までにすべてプラグインハイブリッドとなる)に続く伝説の第4のモデルで、最初のデリバリーは2028年に予定されている。非常に待ち遠しいが、ステファン ヴィンケルマンCEOは間違いなく、この1台について迷っているというわけではなく、これは「プロダクトカーの具体的なプレビュー」であるとのことだ。

だから公式にはコンセプトなのだが、実車として展示できるようなモデルということだとう。プレスリリースにジューシーなディテールが満載されていればなおさらだ。例えば、各車軸に1つずつ、計2つのEモーターを搭載し、1メガワット(昔の換算方式なら1,350馬力)以上のパワーを発生する。後輪操舵、セルフレベリングエアサスペンション、そして「新世代の高性能バッテリーを搭載し、航続距離も長くなる」とプレスリリースには書かれているが、具体的にどのくらいかは不明だ。ヴィンケルマンによれば、最近では300マイル(483km)が最低ラインだという。5年後には400マイル(644km)近くになるのではないだろうか。

まったく新しいプラットフォームは、VWグループの他のハイエンドEVと共有されるが、ランボがチューニングするとチーフテクニカルオフィサーのルーヴェン モアは言う。「私たちは、ランボルギーニの統合ドライビングダイナミクスコントロールをまったく新しいレベルに引き上げようとしています。これは、これまでの市販スポーツカーでは不可能だったことで、お客様にまったく新しいドライビングエクスペリエンスを提供するものです」彼は新開発のドライビングダイナミクスコントロール、ランボルギーニ・ディナミカ・ヴェイコロ・インテグラータ(LDVI)について言及した。

非エンジニア的に訳すと、これまで以上に多くのセンサーとアクチュエーターが効率的に作動し、互いに通信しながら、車のハンドリングをきめ細かく制御する。このシステムは、フロントとリアのアクスル間のトルクをミリ秒単位で変化させることができ、「アクティブeトルク」はリア2輪間でトルクをシャッフルすることができる。要するに、グリップ、シフト、ハンドリングの性能は、その必然的に重くなるはずの車体重量を上回るということだ。

エクステリアデザインは、新型カウンタック(カミソリのようにスリムなヘッドライトを参照)、セスト エレメント、ムルシエラゴからインスピレーションを得ていると、デザイン責任者のミティア ボルケルトは主張する。リフトアップされたスタンスと23インチの巨大なホイールには慣れが必要だが、ボディはランボ伝統のロー&ワイド。アクティブエアロは、両端の路面下に巧みに隠されており、クイックコーナーではダウンフォースを増加させ、抵抗を最小限に抑え、航続距離と高速性を高めるためにエアロをオフにする。

内部はさらに先鋭的で、骨格のY字型センターコンソールがドライバーとパッセンジャーを分割し、その下にフレッシュエアを、上部にエアコンとインフォテインメント用の「パイロットユニット」回転式コントロールを備えている。まったく不要な跳ね上げ式のカバーとスタートボタンは、ガソリン車から引き継がれたもので、劇場的だからだ。ドライバー用の計器画面だけでなく、助手席の人が操作するための2つ目のスクリーンもある。荷物を入れるスペースもたくさんあるのだ。他のクルマと同じような普通のバッグを積むところと一緒じゃダメなら、オーダーメイドのラゲッジを積めるフランクもあるし、リアシートを倒してトランクフロアを上げれば、フラットな(ほぼ、だけど)荷室ができる。リサイクルプラスチックのステッチ、3Dプリントされたリサイクルフォーム、メリノウール、持続可能な方法でなめされたレザー…率直に言って、最近のコンセプトカーを可能な限り再利用された素材で作っていないのであれば、それは努力が足りないということだ。

これは確かに異質ではあるが、信じられないほど荒れているというわけでもなさそうだ。というのも、エスパーダのような初期のランボは2+2のGTであったため、スケートボードのバッテリーを搭載するために車高をジャッキアップしたり、より高い位置に座りたいという現代人の欲求に訴えたりすることはないものの、先例はあったのだから。ランボルギーニが何を企んでいるにせよ、それはうまくいっている。ランザドール コンセプトは、2023年上半期にランボが過去最高の業績を達成した直後に発表された。その販売台数は5,341台(対2022年比5%増)、利益は4億5,600万ユーロ(720億円/同7.2%増)だった。

ランボルギーニ60周年記念/コルベット Z06/日本の930 RWBオーナー:トップギア・ジャパン 056

ランボルギーニのV12プラグインハイブリッド、レヴエルトが2年分完売状態だってよ…

新型ランボルギーニ レヴエルトのプロダクトラインディレクターが語る日本市場への期待




=海外の反応=
「フェルッチオは今、墓の中で約12,000rpmで回転している」
↑「記事によると、彼らは現在、純粋な利益として1台あたり85,000ユーロ(1,345万円)を受け取っている。
EV推進派の私でさえ、このナンセンスなガジェットを擁護するつもりはないが、いずれにせよ買うつもりはないな。でも、2028年までには買う人が増えているかもしれない」
↑「ルーフラックを追加すれば、バンプのある道路や週末のカントリーアドベンチャーに最適なEV。i-Pace、e-Tron、BYD、テスラのモデル Xからサイバートラックまで、これまでに発表された現在のどのクロスオーバーEVよりも、スタンスがあり、はるかに新鮮でクールに見える」
「エストークの叔父って感じ」
↑「エストークはクーペではなく、4ドアセダン(サルーン)のようなものだった。このEVは、夏のバンピーなダートロードや冬の週末にスキーリゾートに行くためのスーパーカー、ウラカン ステラートの次のステップとして、こっちの方がクールだ」
「人間はどのようにして文明としてここまで来たのだろうか?エストークからどうやってここまで来たのか?」
↑「高級サルーンはもう誰も買わないからね。彼らは背の高い醜いものを好むだろう」
↑「ひとつには、私たちがCO2を排出しすぎたことが挙げられる。ここ2、3ヶ月のニュースを見ると、燃えているところ、洪水になっているところ、気候が急激に変化しているところがたくさんある。あまりに暑く乾燥しすぎているため、ワインの栽培ができなくなったフランスを想像できるだろうか?
20年代から60年代にかけての変化を考えてみてほしい。前後の重量配分を同じにするために、エンジンはできるだけ中心に近い位置に配置され、運転席と助手席はどこにでも収まるように配置された。
BEVでは、重い部品であるバッテリーを低い位置に配置することで、低重心を実現できる。エンジンのような大きな塊をクルマの中心に配置する必要がない。そのため、設計者はより自由になり、エンジンではなくドライバーを中心にクルマを設計することができる」
↑「でも、彼らはドライバーを中心に設計しているのではなく、SUVブームを追いかけるために設計しているのだ。つまり、エンジニアではなく、マーケティングチームがコントロールしているのだ」
↑「まあ…大多数の人は、より良い視界を提供する背の高い車を望んでいるようだ。言いたいことは完全に理解できるが、私が言いたいのは、これでもカイエンやウルスに比べればはるかにSUVらしくないということだ。
私はタイカン クロスツーリスモをデイリーカーとして半ば真剣に検討してきたが、高さが足りない(私の価格帯からは少し外れているが、もっと質素に暮らせばいけるかもしれない)。子供が小さいうちからMPVに乗っていたので、もう直立の着座姿勢に慣れすぎてしまったのだ。もちろん、誰も太った中年男性のために車をデザインしたとは言いたくないだろうが、多くの人はお金を持っているのだから…」
↑「よし、少しは擁護しよう。見た目はバカバカしいが、VWの高級SUVという標準的なスケートボードを使い、少なくとも少しはランボルギーニに見えるものを乗せようとした結果、避けられないことなのだろう。それでもウルスよりはマシか?」
↑「ランボはLM-002から始まり、ウルス(エストークに取って代わり、ランボの売上を押し上げることでランボを救った)、最近もウラカン ステラート、そしてこのEV、ランザドールを発表した。将来、氷は所有する意味がなくなるほど高価なものになるだろうから、なぜここで文句を言う人がいるのかわからない…」
「やれやれ。これがサルーン/クーペのようなものであれば、実際に問題なく見えるかもしれないが、SUV/クーペのようなものとしてはひどいものだ。それでも間違いなく飛ぶように売れるだろう。
もうこの星には住みたくないや…」
「今のウルスはこうあるべきだったのかもしれない。2028年は遠い。これはおそらく途中で変わるだろう。でも、クールだと思う。フェラーリのプロサングエのように。普遍的に素晴らしいクルマだと思われている。そして、SUVとはちょっと違う」
↑「同感だ。申し訳ないが、私はこれが好きだ。実際に座ってみたいと思うかもしれないし、何より面白そうだと思う。この技術はドライビング体験をさらに高めてくれそうだ。2028年頃にしか発売されないのは残念だけど、そのおかげでお金を貯めるのに数年余裕ができたよ」
「電動化の手によって破滅に沈みつつあるブランドがまた一つ。不必要なことであり、地球に悪いことであり、私たち愛好家にとっては悲痛なことだ。同様に悲しむべきは、トップギアがこの件にいかに積極的であるかということだ。このショー/サイト/コンセプトは、ジェレミーの雇用とともに消滅したようだ」
↑「法律や規制はすでにできていることだ。我々やメーカーが好むと好まざるとにかかわらずね」
↑「ICE車を基本的に非合法化した地球温暖化論者のせいだ。メーカーに選択の余地はない」
↑「ICE車は合成燃料と水素燃焼によってまだ存在していく。地球温暖化は科学者に任せておけばいい」
「なんてことだ。フェルッチオなら、これを廃棄して代わりに電動エストークを作るように言うだろう」
↑「エストークはもっと低くて長かった。フェルッチオが亡くなって久しいが、彼の魂が天に召されますように…」
「ランボルギーニの技術者たちは、エクストリームEラリーから多くのことを学んだようだ!」
「この見た目が好きなのは僕だけかもしれない。でも、見た目はかなりクールだと思う。ただ、ウルスもコンセプトカーとしてはかなりいい感じだったし」
「気持ち悪い。肥大化したクジラだよ」
「人生には2つの選択肢がある;
死か電気自動車か。
ICEエンジンよ、安らかに眠れ。純粋な人は死を選ぶ。
一方、私は死というアイデアが嫌いなので、歩く方がいい。そのほうが環境にもいい」
「美しい。これがマンソリーの手に渡ったら、見るに耐えないものになるだろう」
「これが発売されるのか?ウルスよりもっと悪そうだけど」
「電動ランボルギーニのアイデアは大好きだが、轟音エンジン音を完全に捨てないでほしい。ランボルギーニのエンジン音は、その魅力とアイデンティティの一部だ。電気モーターの性能に見合った人工的な音を作り出すのだろうか」
「これが電動なら、パドルシフトは何のためにあるんだ?」
↑「回生の量を変えるためかな?あるいは、ランボルギーニなので、ICE車のギアチェンジを真似て、Eモーターを点滅させ、車を前に急発進させるか」
↑「良い理論だ。この大きさだから、あらゆる制動力が必要だと思うけどね。ドライバーの楽しみのために、完全なバーチャルギアボックスを作るのかな」
↑「高速道路、砂利道、砂&雪等々、異なる改造も選択可能かもしれない」
「あのホイールは信じられないほど愚かだ。タイヤにはサイドウォールが全くない。なぜ20インチのホイールにして、ゴムを追加しないのか?また、EVとしては驚くほど貧弱に見える。シートは4つしかなく、トランクは非常に不格好だが、助手席の足元はこれまで見た中で最も広い」
↑「これはプロトタイプであり、最終的な製品にはまだ多くの変更が可能だが、デザインの観点から、スタイルは本当に大胆だ。LM002に始まり、ウルス、ウラカン ステラート、そして今回の電動RC-ホットウィール」
「これ、初期のラジコンカーみたいだな」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2023/08/62851/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ピックアップ

トップギア・ジャパン 060

アーカイブ