ロータスの新型電動パフォーマンスSUV「エレトレ」が新時代の扉をあける

彼が亡くなってから40年近くが経つが、創業者がコーリン チャップマンのようにカリスマ的で賢い人物であれば、その影は長く尾を引くものだ。「シンプルにして、さらに軽さを加える」というのが、彼の最もよく知られたマントラである。では、彼は、ますます電動化され、やがて排他的になるこの世界と、その中でのロータスの位置をどう考えたのだろうか。それを考え始めると、複雑にして、重くなる…。

今この瞬間も、ソーシャルメディアの通知をガンガン鳴りまくらせているビートの根みたいな顔をしたネットの荒らしより、よほど彼なら納得してくれるに違いない。さて、今回ご紹介するロータス エレトレは、一見するとロータス セブンやエリーゼと同じように見えるが、その中身はスピードボートと海峡横断フェリーほどの共通点しかないほど違っている。ピュアエレクトリックSUVで、重量は2.2トンを超え、ロータスの74年の歴史の中で初めて4ドアを採用したってのも信じられる?105kWhのバッテリーを搭載し、最高出力は600bhp、WLTPでの航続距離は373マイル(600km)、世界初のレベル4自律走行用配備型LIDARなど、あらゆる面でAIによる未来志向の設計となっている。これはクルマではなく、飛躍的な進化なのだ。

また、実用的でもある。ロータスは、先日試乗を行ったばかりのエミーラとエヴァイヤの収益だけでは生き残れないし、繁栄も望めないのだ。もしあなたがまだエレトレとそれが意味するところを理解しようと羽を伸ばしているなら、ポルシェがスポーツカーのおいしい脇役でありながら、最近はSUVメーカー(昨年はカイエンとマカンを16万台販売)であることを思い出してほしい。チャップマンは何よりもビジネスマンであり、風向きはだいたいわかっていたはずだ。

エレトレに関する限り、その風は、東風方向である。ロータスは、この車を、中国の武漢にあるまったく新しい最先端の生産施設で製造される、プレミアムライフスタイル電動パフォーマンスカーの新シリーズの第一弾と位置づけている。人口1,100万人の都市で、ある種の伝染病が発生した数年前までは聞いたこともないような場所であったが、そのことにこだわるのはやめにしよう。みなさんの中には、ロータスが堂々と独立した孤高の存在ではなく、中国の吉利集団の一部になっていることが気になる人がいるのかもしれない。だが一方、外資の潤沢な注入がなかったら、ロータスは今どうなっていたのだろうか。

しかし、広報担当者は「英国生まれ、世界育ち」とアピールしている。エレトレは確かに多国籍の製品であるが、その方が良いに決まっているからだ。バッテリー技術では中国、ハードとソフトではドイツ、安全性ではスウェーデン、そしてシャシーのチューニングやデザインなどセクシーな部分はイギリスが監督しているっていう。ある意味、最強。新生ロータスは、これらすべての拠点を活用することができ、自動車界で最も優れた頭脳の持ち主が集い、エレトレにアイデアを寄せているのだから。この写真、どこも間違ってないよね?

ロータスはヘセルのほか、コヴェントリーにデザインセンターを持っている。クリスマスの1週間前に、TGはここで新型車を見に行った。ロータスのSUVというものは、そのパワートレインに関係なく前例がないもので、スタジオでその前例のないクルマを見るのは、少し奇妙な感じがした。しかし、デザイン担当のベン ペインがドアを開けた途端、コメディ番組で巨大なフライパンで殴られたかのように、いくつかのことが頭をよぎった。まず、全長5.1m、幅2.2m、高さ1.6mという大きさだ。ランボルギーニ ウルスとサイズも見た目のインパクトもほぼ同じで、どちらのクルマも、前にも後にも、似たようなものは出ていない。これはどうやら新しいパラダイムらしい。

22インチが標準だが、オプションで23インチのマシンカットされたカーボンファイバー製ホイールが装着されている。ヘッドライトとリアライトのリボンには、赤、緑、青の3色のLEDを使用し、その組み合わせで1,600万通りの色合いを表現することができる。ドライバーが近づくと「敬礼」し、アクティブフロントエアロが「呼吸」し、フラッシュドアハンドルが「視界に飛び込んでくる」など、さまざまな演出が可能となる。UWB(ウルトラワイドバンド)技術を使ってドライバーを認識し、アプリから必要な設定をすべて自動で行う。キーは不要だ。

総じて、このクルマはハイテクへのこだわりを特に軽んじているわけではなく、それはロータスの意図的な動きといえるだろう。ローバーのKシリーズエンジンを借用するところからは、ずいぶん遠いところに来てしまっているのだ。

また、高い空力性能も備えている。さまざまなアクティブ、パッシブデバイスによって空気を切り裂くという点では、実は世界で最も先進的なSUVなのだ。デザイン面では、エヴァイヤやエミーラと共通する部分があるが、エレトレのボディには、戦略的に配置されたたくさんの穴とネガティブスペースがある。これは、ボディの下、周り、中を通る空気の流れを最適化し、冷却するために有効なものだ。EVでは、航続距離を伸ばすだけでなく、全体的なパフォーマンスを向上させることも重要だ。

各車軸にモーターを搭載し、全輪駆動、アルミニウムと高張力鋼板を組み合わせて剛性を高めた新しい800Vモジュールプラットフォーム(EPA)を採用したエレトレは、3秒以内に時速100kmまで加速する。正直なところ、ますます意味のない指標に思えるかもしれないが、少なくともロータスの高性能の歴史に忠実であることは確かだ。また、YouTubeのEVドラッグレースのネタにもなる。エレトレは、リアに5リンク式サスペンションを採用し、すべてのバージョンで連続減衰力制御のエアサスペンションを搭載している。モデルによっては、48Vアンチロールシステム、トルクベクタリング、アクティブリアアクスルも選択可能だ。すべてのエレトレに4つのドライブモードが搭載されている。レンジ、ツアー、オフロード(お好みなら)、インディビジュアルの種類がある。

「私たちは電気自動車が与えてくれたチャンスを生かしました」とペインは説明した。「そして、ミッドエンジンのスポーツカーが中心だった私たちのレガシーに目を向けました。エレトレは、キャブフォワードのシルエット、ショートオーバーハング、そして高速フロントガラスを備えています。視覚的な重量は、ホイールの間に集中しています。アストンマーティン DBXのように、ボンネットが長く、大きなエンジンを積んでいるクルマは、キャビンがかなり後ろにあり、質量は後輪の上にあることがわかります。ロータスはそうではありません。私たちは、そのミッドエンジンの美しさを、このクルマの原型に押しつけようとしたのです。伝統的なエンジンがないので、ファイアウォールはそれほど後ろになく、その分、すべてを前方に押し出すことができます。しかし、このクルマにはプロポーションを超えたディテールがたくさんあり、多くの彫刻的な要素があります」

確かに。フロントエンドは、横から見ると複雑な形状のブレードになっており、デイタイムランニングライトはメインマトリックスライトの上に配置されている。その下には、ラジエーターやバッテリーを冷却するために花びらのように開閉する三角形状のパーツがある。これは、閉じているときの空気抵抗の軽減にも役立っているのだ。車体上部はブラックアウトされ、下部のクラッディングと合わせて車体の質量を最小限に抑えている。その結果、スリムなミドルセクションと、より推進力のあるリアアーチに目が行くようになった。確かに、これはデザインの定石であるが、じつは5m超のSUVが持つ膨大なシートメタルから目をそらすために、エレトレはこのようなトリックを多用せざるを得ない。だが、その結果、強いインパクトを与えることができた。この先、ネオンが光るザ・ウィークエンドのビデオにこのクルマが登場したとしても不思議はない。

片持ち式のリアスポイラーはカーボンファイバー製で、このクルマのもうひとつの「フローティング」感覚の要素だ。3段のアクティブ・リア・スポイラーに空気を流すが、中央部分に隙間がないため、リアのLIDARセンサーを機能させるためのスペースが確保されている。「最後の最後で追加されるということもあり、車内がフジツボだらけになることもあります」とペイン氏は言う。「ロータスは、常にエンジニアリングを美しくすることに取り組んできました。ホイールハウスの出口ダクトは、そこで発生する高圧の空気の乱流を低減します」また、Dピラーには「Eletre」の文字が入ったフローティングパネルがあり、最後の瞬間に空気を回して分離を行い、航跡をコントロールできるようになっている。

エレトレのインテリアは、その飛躍を実感できる場所だ。最も有名なロータスは、内部にほとんど何もないため軽かったのだが、10万ポンド(1,600万円)の電気SUVにこのアプローチは通用しない。しかし、エレテレは可能な限り表面を削ぎ落とすことで、思いがけない歴史的な引用をしながら、軽さへの錯覚を実現している。「70年代のエスプリのインテリアは、その試金石でした」とペインは言う。「ダッシュボード上部にはフローティングウィングチップがあり、可能な限りタイトにシュリンクしています。SUVのダッシュボードは大きくて重いものが多いのですが、できる限り質量を減らすようにしました」

主要な計器類は高さ30mmの細長い帯の中に収められ、情報を最小限に抑えている。AR HUDも標準装備だ。中央の15.1インチタッチスクリーンは、メルセデスのSクラスにも採用されている最新世代の有機ELで、3タッチで95%の機能を利用できる。メルセデスのフラッグシップモデルと同様に、ドライバーと通信するインテリアライトバーがあり、例えば車線逸脱警告を発したり、電話の着信があると点灯したりできる。ロータスによれば、これはマルチ感覚であり、刺激する可能性があるとのことだ。

内部にはリサイクルカーボンファイバーが使用され、主要なタッチポイントには人工マイクロファイバーが使用されるなど、持続可能な素材が強調されている。非常に手触りのよい、上質な環境だ。車内には目に見えるプラスチックは一切なく、クライメートコントロールやドライブモード機能には適切なアナログボタンが使用されている。ロータスによると、UIは常にアップデートされ、OTAソフトウェアアップデートや5Gへの対応など、進化を続けていくとのこと。イギリスのスペシャリストであるKEF社は、非常にパワフルな特注オーディオを供給しており、車の他の部分を反映したデザインの部分的に露出したスピーカーや、1,500ワット、23スピーカーのシステムもオプションで用意されているそうだ。マジか。4人乗りか5人乗りか、実用的かリムジン的かによって、エレトレには広大なパノラマルーフが備わっている。大きさの違うカップホルダーもたくさんある。まさに、ロータスのインテリアとしては、これまで見たこともないようなものなのだ。

さて、クラブスポーツバージョンはいつ手に入るのだろう?


=海外の反応=
「スポーツカーブランドのSUVとしては、少なくとも個性的で、インテリアも素敵だと思う。レクサスの影があちこちにありかな(特にCピラーだが、インテリアの一部にも)。ホンモノのロータスを知っている人にとっては、ロータスとは何の関係もないと思うかもしれないけど、それが私たちの生きている世界だ。MGを見てみよう。
この下に位置するポールスター/リンク/ボルボはどの程度なのだろうか」
「TGは、中国製のBEVを売り込んでいる韓国系企業の命令で、「これはロータスだ」というマントラに従わせるために、「荒らし」と呼んで人々を貶めようとしているのが好きなんだ」
「シトロエンのダブルヘッドライトクラスターの奇妙な外観を、なぜみんな真似し始めたのだろうか?」
「怒った石鹸のように見えるんだけど」
↑「おそらく、今まで見た中で最も適切な表現だと思われ」
↑「かわいそうなコーリン。天国でファンとたわむれてるに違いない」
↑「このクロスオーバーの動力源になってるのかもしれないね」
「ロータスらしくないと文句を言う人もいる。じゃあ…底上げシューズを履いたロータスが欲しかったの?ランボやアストンみたいに?醜くて個性ゼロの車で、SUVを持ちながら、スポーツカーの風刺画のように見えるので、家族持ちではなく、クールなふりをさせるだけ?
ロータスは、この車を良く見せ、モダンにすることに集中し、それが成功したと思ってほしい。だから、アストンやランボのような緻密なデザインアイデンティティを持たないのだ(アストンは30年、ランボは50年近く同じデザインであり続けているのだから)。そういう意味で、私にはとてもロータスらしいと思える」
↑「その正当化は、擁護している金持ち向けのSUVと同じくらい後ろ向きだ」
↑「もし、私が間違っていると思うのなら、真剣に聞くけど、では、何がロータスをそれと認識させるの?ロータスのグリル、シェイプ、ピラー、テール、ライト…それらは一体何だったのだろう?
スーパーカーを洗濯機で縮めたようなものを見て初めてロータスとわかるのに、SUVでそれはないだろう…。
これはSUVとしてはかなり綺麗でスポーティなデザインだと思う。はっきり言って、私は買わないし、このブランドが好きなわけでもないのだが、このデザインは本当に悪くないと思う」
「醜いからこそ、売れるんだ。特にチェルシーと中国でね」
「幅2.2mとはワイドなヤツ。マジでBMW X5やボルボXC90より広いじゃん。これはとんでもないことになりそうだ」
↑「えー、ヨーロッパで走るために作られたものじゃないよ。あと、この大きさは持ち主の問題ではなく、運転手の問題」
「この無意味なブランドエンジニアリングの良し悪しについての議論はさておき、同じ形、質感、色のクライメートコントロールから1cm離れたところにギアセレクターを置くのは良いアイデアだと誰が思ったのだろうか。最初の1週間で何人のオーナーが温度調節をニュートラルにするか、賭けてみたい…」
「中国のお金と技術は問題ないが、中国のデザインはダメだ。特に、典型的な、控えめな英国風のスタイルを捨ててしまうと。その代わりに、ダサくて、いかにもな顔になってしまったんだ。ロータスとロータスのデザインは、私たちの知る限り、いや、知る限り、終わりを告げた」
↑「なんということだろう、世界が必要としているのは、Geelyによるさらなる中国風更紗だ。ボルボは気にならないが、ロータスだと泣く」
「ロータスのバッジを貼り付けた中国製EV。チャップマンが墓の中で寝返りを打つだろう」
「デザインで 親会社がどこかわかる…そこそこ売れるのだろうか…そのマーケットにぴったり」
「ロータスはバッジのみだ」
↑「ようやく良い指摘があった」
「未舗装路やオフロードではどうなんだろう。ピーター マンが言ったように、レンジローバーと競争できるかもしれないね」
「ポテンシャルがある。グランドチェロキーを小さくしたような、シンプルで素敵なインテリア。リムもいいし、後部座席もシンプルでいい。黄色が似合う。あと…600馬力は、最近の電気自動車としては、それほど大げさなものじゃない。ついに来た! 肥大化したレンジローバーに、ついに一矢報いることができるだろう」
「間違いなく、他のメーカーよりも格好いい」
↑「私もそう思う。どういうわけか--何の関係もないとは思いますが--これは、私がウルスに望んでいたクルマの姿なのだ。バッジエンジニアリングされたアウディ Q7でなければならないというんじゃなくて」
「ロータスの74年の歴史の中で、初めて4ドアを採用したモデルでもあるのだ。ダニー バハールの死産したエテルネを無視しても、カールトンオーナーの中には反対する人がいるかもしれない。それに、本当は5ドアなのでは?」
「他のEV SUVと比べると、とてもいい感じだと思うけど。EV6、I-Pace、IX(全体的なデザインではなく角度のデザイン)、ウルスをミックスしたような感じ。インテリアも気に入っている。でも、この下のモデル(より小さなSUV)が、おそらく多くの人が選ぶモデルだと思う」
「この車のバッジ以外の何が、「これはロータスだ」と教えてくれるのだろうか(笑)。何もない。次の車はlync & coに改名されるかもしれないし、新しいフォードになるかもしれない」
↑「バッジは意味がありそうだけど。イギリスの伝統的なブランドものを食いつぶすアメリカ市場を無視しても、中国には自意識過剰なニューマネーがたくさんあるんだ。サッチャー時代に英国で飛び交ったニューマネーに似ているが、それよりもはるかに大きな規模だ。リーバイスの広告で、古いソウルの曲が使われていたのを覚えてる?あれは、基本的に同じ役割を果たす他のジーンズがもっと安く手に入るとしても、少なくともそれを買いたいと思う新社会人に対して、ブランドに信頼感を与えるために、ある種の遺産という切り口を押し出していたのだ。そして、ロータスは、この時点では、同じゲームに参加している」
「リーバイスは、長い間作り続けてきた製品を宣伝するために、遺産ではなくセックスアピールを利用した。ロータスは、SUVやBEVはおろか、5ドアハッチバックさえ作ったことがない。しかも、ロータスはテレビで宣伝していない。このバッジは、もし彼らがこの塊を作れば、多くのデザインを施したでぶっちょな5ドアハッチバックを意味することになるだろう、他のほとんどの国にとっては」
↑「個人的にはずっとラングラー派だったんだけど、そうだね、リーバイスにはいつもあのノスタルジックなオーセンティシティがあるね」
↑「現地で製造されたSUVに高級バッジをつけたものは、中国でも評判になるだろうね。でも、ロータスは名ばかりの存在で、私たちが知っているロータスは死んでしまったということだ」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2022/03/47092/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ピックアップ

トップギア・ジャパン 060

アーカイブ