ハーレーダビッドソン 2025年新型「ブレイクアウト」&「ローライダーST」発表! あなたはどっちを選ぶ?

ハーレダビッドソンジャパンは2025年モデルの新型「BREAKOUT(ブレイクアウト)」と「Low Rider ST(ローライダー ST)」の2モデルを発表した。BREAKOUTは、240mmの極太リアタイヤとMilwaukee-Eight (ミルウォーキー)117エンジン(1923cc)を搭載し、カスタムクルーザーの新たな境地を切り拓いている。
Low Rider STはスポーツライディング性能を強化したモデルで、同じくMilwaukee-Eight 117エンジン(1923cc)を搭載しているが、こちらはハイパフォーマンスエンジンで11PSほど馬力が高く、現代的なデザインとパフォーマンスが融合したモデルである。両モデルには、最新技術や安全装備、3種類のライドモード(ロード、レイン、スポーツ)、USB-Cポートなどが搭載されており、ライダーの利便性と安全性が大きく向上している。

2025年7月3日、ハーレーダビッドソンジャパンは新型「BREAKOUT」と「Low Rider ST」の2025年モデルを日本市場に導入することを発表した。これらのモデルは、ハーレーダビッドソンの伝統を継承しつつ、最新のテクノロジーとデザインを融合させており、特に日本のライダーに向けた新たな魅力を持つクルーザーとして注目を集めている。都内で行われたアンベールセレモニーには元サッカー日本代表の内田篤人氏が登場し、新車発表に華を添えた。

「BREAKOUT」は、2012年に登場して以来、カスタムクルーザーとして非常に高い人気を誇るモデルである。その特徴的なデザインは、長いフロントフォークと、240mmのワイドリアタイヤに象徴される。このスタイルは、アメリカンクルーズの代名詞として、多くのライダーを魅了する。

2025年モデルの「BREAKOUT」は、Milwaukee-Eightエンジンシリーズの中でも最もパワフルな「117」エンジン(排気量1923cc)を搭載している。このエンジンは、トルク168Nm、馬力103hpを発生し、パワフルな走行性能を提供。また、25年モデルからフューエルタンクの形状やグラフィックデザインが一新され、より洗練された印象を与えている。カラーは、ビリヤードグレー、ビビッドブラック、ブリリアントレッド、センターラインの4色に加えて、2025年モデルを象徴する限定の「ミッドナイトファイヤーストーム」を選択することができる。

一方「Low Rider ST」は、2022年に登場した比較的新しいモデルであり、スポーツライディング性能を強化したクルーザーである。このモデルは、Low Riderをベースに、フェアリングやサイドバックを装備し、アメリカ西海岸のカスタムカルチャーを反映したスタイリングが特徴的で、ハーレーダビッドソン唯一の日本人デザイナー永尾大志(Dais Nagao氏)によってデザインされたモデルでもある。

2025年モデルの「Low Rider ST」も進化しており、Milwaukee-Eight117 のHIGH OUTPUTエンジン(排気量1923cc)を搭載し、トルク173Nm、馬力114hpを発生させる。このエンジンは、スポーツライディングに適したトルク感を提供し、加速性能や走行の楽しさを最大化している。新たに搭載されたオールLEDライトやアメリカ西海岸風のフェアリングが、現代的な革新性とレトロな魅力を融合させたデザインを実現している。

カラー展開は、ビリヤードグレー、ビビッドブラック、ブリリアントレッド、アイアンホースメタリック、ミッドナイトファイヤーストームの5色に加え、クロームトリムにはビリヤードグレー、ビビッドブラック、ブルーバーストの3色の合計8色の中から選ぶことができる。

新型「BREAKOUT」と「Low Rider ST」は、共にMilwaukee-Eight117エンジンを搭載し、パフォーマンスを提供しつつ、最新のテクノロジーを融合させている。どちらのモデルも、ソフテイルシャシーを採用し、モノショックサスペンションによって優れた安定性と快適性を実現している。3種類のライドモード(ロード、レイン、スポーツ)やUSB-Cポートなどの機能が充実しており、ライダーは安全で快適なライディングを楽しむことができる。

価格については、「BREAKOUT」が3,451,800円から、「Low Rider ST」が3,220,800円からとなっており、全国のハーレーダビッドソン正規販売店で注文を受け付けている。

【編集後記】
ハーレーダビッドソンでは「あなたはどっち派?」と題しInstagramでの投票キャンペーンを行っているが、関係者に聞くと全く人気が二分するという。BREAKOUTの魅力は、リアサスペンションを見せないソフテイルシャシーを採用し、ハードテイルのビンテージハーレーを思わせるクルーザーらしい低く長く見せる美しいスタイリングであろう。ハーレーオーナーが目指すカスタムの終着点に近い姿が既に完成されているということも大きな魅力に映る。

一方、Low Rider STは「スポーツライディング」に適しているとの説明があった。大きなフェアリングやサイドケースを装備した姿からスポーツライディングという言葉は想像がつかなかったが、BREAKOUTよりも11PS、5Nm高いハイパフォーマンスエンジンを搭載していることや、ハーレーのスポーツバイク群に属するNIGHTSTERなどと同じ28°のフロントフォーク角などを採用していることからもハーレーの本気度がうかがえる。言葉の通りスポーツライディングやロングツーリングに適した最強のバイクとして期待ができる。

240mmの極太タイヤにモダンチョッパースタイルの美しいBREAKOUTか、よりスポーティで実用性が高く快適なLow Rider STか自分はどっち派なのか悩むところだが、ハーレーダビッドソンの玉木代表の放った「センターラインというカラー名称はアメリカの道路の黄色いセンターラインの色が由来なのです。」という一言でこのカラーを採用するBREAKOUTに気持ちが大きく傾く。

このBREAKOUTを持つとアメリカのどこまでも続く一本道のセンターラインとともに自由に旅する気分を味あわせてくれるのではないか?という気持ちになった。プロダクトはもとよりこんな魅力的なサイドストーリーをたくさん持っていることもハーレーダビッドソンの魅力のひとつである。
もし、どちらを選ぶか?と問われたなら、私個人はBREAKOUTに一票を投じようと思う。

内田篤人氏のように、これから免許を取得してハーレーに乗りたいという人のための免許取得サポートプログラム、PASSPORT TO FREEDOMも実施中
https://www.harley-davidson.com/jp/ja/tools/offers/dealer-event-campaign.html

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2025/07/77550/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です