トヨタ GR86をワイドボディにしたいなら、アメリカのチューナーにお任せ



誤解を恐れずに言えば、あなたはすでにどこかで新型トヨタGR86のレビューを読んでいるはずだ。だから、私たちがこのクルマを、制限の少ない、期待値の低い前回の86に比べて、徹底的に成長した、真面目なエクスペリエンスだと感じたことはご存じだろう。そして、通常であれば眉をひそめるようなことだが、結局のところ、道路の制限速度がすぐにアガるわけではない。しかし、GR86の場合、それが功を奏している。明らかに数歩先に進むことができると考えられている。

たとえば、このワイドボディのGR86のホイールアーチ、ウイング、そして全幅は、マンガのようなスペックだ。フロントで5インチ、リアで6インチもの追加の車幅があり、フロントとリアのトレッドも適度に広げられた。一方、最低地上高は、キャタピラがバッサリ切られるくらいに見える。

これだけ見ると、いかにも日本から来たという感じなのだが、そう思ったら、大間違い。しかし、今回、このあからさまなキットを作ったのは、アメリカの会社だ。まあ、技術的にはカリフォルニア州である。それは、「ああ、間違いなくアメリカっぽい」し、全体でそれ自体が法律のようなものだが、それでも世界のその部分は非常に重要だ。

そして、文字通りAerodynamic Development Race Optimization(略してADRO)と呼ばれるチューナーから発売されたもので、単なる見かけ倒しではないと信じるべきだろう。ADROは、177km/hで90kgのダウンフォースと、モータースポーツ風のスワンマウントリアウィングによるドラッグの低減を主張している。さらに、ワイドなトレッド、キットの余分な重量(約110kg)、腹の底から落ちるような地上高を考えると、コーナリングスピードは時速数キロは上がっているのではないだろうか。

そこで気になるのが、よりパワフルでトルクフルな新型2.4リッターエンジンの存在だ。オリジナルの2.0は、搭載されるクルマに対して少し物足りなかったが、2.4ははるかによくマッチしているように感じられる。しかし、そこに重量、ダウンフォース、コーナリングスピードの向上、低重心化などが加われば、またゴールポストが動いてしまいそうだ。

では、300bhpのGR86で勝負をつけたいのは誰か?それは、トヨタ自身なのだろう…。

みんなのディープラーニング講座 ゼロからChainerとPythonで学ぶ深層学習の基礎

=海外の反応=
「側面にジュンと書かれているのが、日本的な雰囲気を与えてくれる。ニッチなコメントでゴメン」
「これは素晴らしいね。新しいフロント バンパーは本格的なランボの雰囲気を醸し出しており、車の残りの部分は赤ん坊のバイパーのよう」
「私はワイドボディのボルトオンの外観のファンではないが、ちょっと好き。正直なところ、もし誰かが同じテーマをキープしながら、あまり極端ではないバージョンのフロント バンパーを作ったら、私は完全にそれを買うだろう」
↑「同意。ボルト オン アーチ スタイルは、10 代の若者が親のガレージで行ったように見えると思うのだが、今回では明らかにそうではない。エクストラキットの110kgもちょっとマッドな感じだ。エンジンの変更については言及されていないので、これは実際には標準的な車よりも全体的に遅くなると推測できます(コーナリングを除いて…)?」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2022/10/54766/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ピックアップ

トップギア・ジャパン 064

アーカイブ