みんな、月に行ったんだよ
月は夜空で最も認識しやすい天体であり、海岸に対する海の干満をコントロールし、我々の最も近い天体の隣人であるにもかかわらず、約24万マイル(40万km)も離れている。そして、頭でっかちの一団は、12人の人間たちをそこに連れて行ってくれただけでなく(もしあなたがアルミ箔で作った帽子を被っているような人もしくは、スタンリー キューブリックのサウンドステージに陶酔する人なら)、最後の数回の旅行ではバギーも一緒に連れて行ってくれたのだと思う。
最初のムーンドライブは50年前の8月に行われた。その間、私たちが何をし、何を学んだかを考えてみてほしい。そして、今夜の月を見て、自分自身に1つだけ質問してみて。私たちは、これよりクールなことをしたことがあるかい?って。
=海外の反応=
「すごくいい記事」
「数年前にこのサイトにアクセスするようになってから読んだ記事の中で、この記事が一番気に入っている。
人類が進化して以来、月を不思議そうに眺めていたのではないだろうか。何千もの世代を経て、99.99%以上の人が顔や考えを知ることなく、私たちはその永遠の絆を共有している。ちょっと考えてみて。子供の頃(あるいは大人になってから)、夜空を眺めていたとき、ほんの一瞬だけでも魅力を感じたことが、誰しも一度はあるはずだ。万が一、そうでない方がいらしたら、少なくとも私たちの歴史の中での位置づけを理解していただければと思う。
そのように考えると、月面着陸の意義はさらに大きくなる。それまでは天人の領域であり、数え切れないほどの物語があった領域に、私たちは足を踏み入れたのだから。ルナ2号が人類に鉄棒を触らせたとすれば、アポロ11号は昔の神々の門をくぐった最初の一歩だ。何があっても、人類が繁栄して宇宙に広がっても、故郷の世界で孤立していつか絶滅することになっても、それを奪うことはできない。私は様々な理由から、宇宙と、現在(と思われる)EVへの移行の両方に魅力を感じている。だから、私にとって小さなルナ ローバーは、シンボルとしても工学的な驚異としても特別な存在なのだ。この記事に全面的に同意する。史上最もクールな自動車だ」
「私たちの「もっと遠くへ行きたい」「探検したい」という気持ちを、クルマという素敵な切り口でまとめた記事で、とても楽しかった。
しかし、月面でもローバーの質量は地球上と変わらない。つまり、力学的には、確かに力は小さくなっている(あるいは無視できる程度になっている)ものの、加速するときには、35kgだけでなく、210kgの質量をすべてモーターで動かさなければならないのだ」
↑「確かに。また、記事に誤りがあるのもそのためで、私はそれを指摘したのだ。(ほぼ)均質な重力場に対して垂直に加速する場合は、重量(力)は関係ないので、210kgの質量全体をその方向に加速していることになる。様々な摩擦力を除けば、地上の乗り物を加速するのに必要な実際の力は、(垂直方向の加速を伴わない場合)地球上のものと同じ。ちなみに、重力が小さくなると、その分摩擦力も小さくなる。なぜなら、質量は同じでも、体が動きを止めるために期待する力は違うからだ」