マツダ MX-30が米国で販売終了するが、原因を考えると…なるほどですね


マツダ MX-30が米国で販売終了だが、その他海外では生き残る。米国では大型プラットフォームPHEVに注力する。

何事も、別れを告げるのは辛いものだが、マツダ MX-30に限っては別のようだ。なんせ、米国で初の完全電気自動車を発売してから2年も経たないうちに、マツダはこの奇妙な小型クロスオーバーのプラグを抜くことになったのだから。

マツダは先週末に声明を発表し、代わりに、新型CX-90プラグインハイブリッドや次期CX-70プラグインハイブリッドのような「大型プラットフォームPHEV」に注力し、米国での電動化に向けた努力をすると述べた。プラグインでないCX-50も間もなく登場する予定である。

MX-30をアンダーパフォーマーと呼ぶのは、控えめな表現だろう。環境保護庁の試算によれば、35.5kWhの小さなバッテリーを搭載したMX-30は、フル充電で160kmしか走行できない。また、フロントモーター1基で、この電気クロスオーバーが97km/hに達するのに9.5秒近くかかった。

さらに、見た目が奇妙で、リアヒンジ式のバックドアは十分に開かず、荷室スペースは窮屈だったから、そりゃ、販売不振を招いても致し方ないことだろう。

さらに悪いことに、マツダはMX-30の販売をカリフォルニア州に限定した。2023年6月までに販売されたのはわずか571台だ。

しかし、MX-30にとって悪いニュースばかりではない。MX-30は他の国でも販売され続け、EVとプラグインハイブリッドの両方が用意されている。実際、R-EVと呼ばれるそのプラグインモデルには、レンジエクステンダーとしてロータリーエンジンが搭載されており、RX-8以来のロータリーエンジン搭載のマツダ車となる。

マツダは当初、このロータリーハイブリッドバージョンのMX-30を米国で発売すると言っていたが、それはいつか実現する可能性がある。とりあえず、MX-30よ、米国市場から出て行くときには、大きなトラブルにならないようにね。

マツダ787Bがル マンに帰ってくる 慟哭のロータリーエンジンサウンドを聴け

英国で250台限定のマツダ ロードスター Kizunaは500万円でお買い得なのか?

【悲報】マツダ 6がUKで販売中止、そして英国は途方に暮れる…サルーンもエステートもかよ




=海外の反応=
「MX-30は、他の地域では2リッターのマイルドハイブリッドガソリンエンジンを搭載したモデルもある。マツダがアメリカ/ヨーロッパの人々にそう思わせたいようだが、MX-30は決して電気専用プラットフォームではなく、プラットフォームはCX-30とほぼ同じだ。そのため、電気自動車バージョンの下を見ると、ガソリンタンクのあるスペースが見えるらしい。おそらく、最終的なバッテリーサイズの参考にはならないだろう」
「私は純粋に、この車はマツダがわざと失敗するように仕組んだのだと思う。テスラ、Hyundai、日産など、きちんと課題をこなして満点を獲得した他のEVたちを無視して、「私は完全に試したけどうまくいかなかったから無理だ」という、ある種ふてくされた子供のような態度に見える。
このクルマは、カリフォルニア州でしか販売されなかったフィアット500eのような、2010年代初期の電気自動車のような雰囲気を持っていた。しかし、それから10年が経ち、マツダはむしろ大きく取り残されている」
↑「この車は主にレンジエクステンダーとして設計され、BEVモデルは短距離の移動しか必要としない人向けの副次的なものだったという印象を受けた。しかし、信頼性の高いヴァンケルのレンジエクステンダーを設計するのに苦労し(ここでようやく注文できるようになったが、まだ1台も登録されていないと思う)、2017年に他のメーカーが吹き飛ばしたスペックの、かなり哀れなコンプライアンスカーとして3年間を過ごしただけだ。
また、「EVはシティカーに最適(あるいは、シティカーにしか適さない)」という古い考え方の産物でもある。これは、新しいパラダイムをまだ理解しようとしているジャーナリストや経営陣(これはマツダとその同国メーカーで特に問題になっているようだ)からよく聞かれるセリフだが、実際には、現時点ではEVにとって最悪のユースケースのひとつだ。EVが最もうまく機能するのは、自宅で充電できる専用駐車場があり、高い購入コストを安い燃料費で相殺できるだけの距離を走る場合だ。密集した都市では、そのようなことはほとんどできない。一方、航続距離の長いEVは昨年、地球上で最も売れたクルマのひとつに数えられている」
「アメリカでは見たことすらないと思う」
「トップギアは、明らかに米国の自動車購入者と同じように、従来の考え方にとらわれているように思える。
MX-30はロケット船でもなければ、大きなSUVでもなく、航続距離が長いわけでもない。人々が大きな車で走り回る必要性はゼロであり、仕事場への往復だけであれば、高速加速も必要ない」
「明るい面では、ディーラーは良い経験になるだろう。そして、多分コレクターカーになるだろう」
「そもそも、なぜこんな車を作ったのか不思議でしょうがない。160kmの航続距離を持つ車は、バッテリー寿命のために80%までしか充電しないと、現実世界では110kmになる。冬場はさらに減る。なぜだろう?」
「この航続距離と価格では…バカしか買わないだろう」
「マツダが2015年に発表したRX-7の後継車、コンセプトVision 9を作るよう公式サイトで多くの人が求めていたのに、彼らはその意見を無視し、何の利益ももたらさず、ただ損失とコストを増やしただけのこんなクルマを作ることにした」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2023/08/62271/trackback

マツダ MX-30が米国で販売終了するが、原因を考えると…なるほどですね」へのコメント

  1. ttアランフェス2023年8月8日 1:14 PM

    ホントにMXー30は奇妙キテレツな車と思います。
    こんな車を誰かつくって売る事を指示したのか?

    マツダってまことに不思議なメーカーだよ。

    TOYOTAはFFベースでクラウン作っているのに、
    今更FRの6気筒エンジン作ってペイできるのか?。

  2. 仁左衛門2023年8月8日 1:35 PM

    たしか女性開発者だった記憶があるが乗っていてたのしいと言う車ではなさそう。女性進出が叫ばれているが購買者が欲しい車では無い感じがする。もっと車に乗ってから開発に携わって欲しい。

  3. RS1852023年8月8日 6:05 PM

    ロータリー間に合わないからとりあえずEVで出すよ~本命はR-EVだけど~的な
    マツダの体力ではモデルサイクルの中でR-EV載せるの間に合っただけでもあっぱれなのではないでしょうか。
    運転席を開ける立ち位置でリアドア開閉出来るので、2by2な用途では良い感じのパッケージングかなと思いますが。
    分かる人には売れるのでしょう~

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ピックアップ

トップギア・ジャパン 063

アーカイブ