【トップギア試乗】ベントレー コンチネンタル GT スピード、路上での実力

33,900,000円

コンチネンタル GT スピードとは?
これが新しいベントレー コンチネンタル GT スピードである。この名前は新しいものではなく、2007年に発表されて以来、この接尾語が暗示する役割を正確に推測することはできない。このモデルは販売されているコンチネンタルGTの中で最も速く、3,390万円からという最も高価なものだ。

しかし、今回のモデルは、とくに際立っている。実際、最高出力659ps、最高速度335km/hと、ベースとなったコンチネンタル GT W12よりもパワーが24ps、最高速は2km/h向上している。(このモデルラインの技術的なフラッグシップとして、V8エンジンを搭載したスピードは存在しない)ただ、むき出しのような速さには重点を置いていない。

もうちょっと詳しく

パワーとスピードの向上が微妙なのは気にしないで、今回のスピードにはもっと印象的なトリックがあるんだから。つまり、次のジムカーナ大会のオーディションの最終ラウンドに参加しているかのようなドリフトだよ。あるいは、ベントレーのはるかに雄弁な口調を引用すれば、「ドライバーはスロットルとステアリングのバランスを選択して、楽に漸進的なヨー角を実現することができます」ということになる。

シルバーストーンのサーキットでは、4輪操舵、新しい電子制御式リミテッド・スリップ・ディファレンシャル、AWDシステムのリア・トルク・バイアスを追加したことで、コンチネンタルの普段の上品な振る舞いがどのように変化したかを探った。そのために、十分なスペースがあって、さらに対向車がなかったので、このことはすでに発見している。

今度は、スピードがほとんどの時間を過ごすことになるであろう公道で試してみよう。横向きにスライドしながら走るという新しいトリックがあったとしても、サーキット走行のためにベントレーを購入する人はいないだろう。そして、このベントレーが望むような速度を出してアスファルトの模様替えをしたとしたら、すぐに失格の黒旗を出さないトラックデイの進行係がどれだけいるだろうか?路上で気の向くままに走るという行為は、この車が最も輝くスポットであることに変わりはないが、そのためにドリフト(またはトップスピード)の可能性が無駄になってしまうことになる。

あとは…?

乗り込んで、スターターボタンを押し、ダッシュボードのトブラローネがナビ画面に向かってくるのを見て、そして走り出す。標準仕様と比べてすぐに変化があるわけではないので、何を騒いでいるのかと思われるかもしれない。ベントレーモードでは、ダイナミックな変化が飛躍的ではなく段階的に行われている。4WSを追加しても、レスポンスに大きな影響はないし、軽快なステアリングと豊かな乗り心地を持つ車であることにも変わりはない。小さめのラウンドアバウトを目にしただけで、逆にロックがかかってしまうようなことはない。コンチネンタルのように穏やかで、鼓動感のない走りができるのだ。

ドライブモードダイヤルをスポーツに回すと(あるいはサブメニューの個別モードをいじると)、状況はさらに大きく変わる。最大で95%のパワーが後輪に供給され、前輪への供給は最大で28%となっている。4WSはより積極的に、eLSDは完全にアクティブになり、サスペンションはほんの少し硬くなる。

その結果、GTの2.2トンの重量が驚くほど小さくなり、タイトなコーナーにもこれまで以上に鋭く入り込み、驚くほど小さな力で走り出すことができるようになる。道路上でのこの車の威勢の良さは、サーキットでのそれと同じようには変化していない。ただ、要求されたことをすべて、より強力に実行するようになっている。ただし、ベントレーの通常の基準で判断すると、スポーツモードでは乗り心地が明らかに悪くなることは、覚えておいていただきたい。これは、背筋が凍るようなサーキットでの特別なクルマじゃない。ただ、最も過酷なモードにしたときに、明らかに元気で活力に満ちるようになるクルマなのだ。

じゃあ、ドリフトはできないね
道路では不適切だろうね。しかし、路上でドリフトヒーローを演じなくても、スピードのダイナミックな向上がいかに有益であるかを感じることができる。アンダーステアを微塵も感じさせずにコーナーに入っていく様子は、この車が以前よりもはるかに俊敏なクルマになっていることを示している…。しかも、ベントレーはライバルのように重量を削ることを考えてもいない。軽量化のための主な譲歩は、巨大なカーボンセラミックブレーキのオプションになるが、Speedにはそれを装着するために22インチの大径ホイールが必要となり、少なくとも数グラムは捨てられたことになる。

しかし、このSpeedが向上したものはスピードだけではない。おそらく最も顕著な変化とは、コーナリング時の勢いが増したことだろう。スポーツでは、エンジンの回転をより鋭く維持し、シフトダウンをより頻繁に要求し、リアディファレンシャルはパワーをより素早く路面に伝えることができる。

結論は?

大きなベントレーの場合、ドライバーがスロットルを踏み込んでから車が時空連続体の中を自走するまでの間に、「本当にこれでいいのか?」なんていう疑問が生じてしまう。しかし、スピードにはそれがない。紙面上の数値はわずかに異なるだけだが、オンロードでの体験はより強力なものとなる。このコンチネンタルは、アグレッシブな加速から遠ざかろうとするのではなく、積極的に加速を受け入れる。そう、積極的にそれを受け入れるクルマなのだ。

ただ、「アグレッシブ」という言葉もまた、適切ではない。なぜなら、スピードは、その突出した正確さのために、乗っている間のほとんどの時間、あなたのストレスを解消してくれるクルマであり続けるからだ。タイトでテクニカルな道では間違いなく才能を発揮するが、その新たな躍動感を体感するために、直近のルートから遠ざかってわざわざ迂回する機会がどれだけあるかはわからない。しかし、ベントレーのロードカーの中で最もスポーティな車が、非常に印象的であることに変わりはない。だから、クルーの本社が現在作っている最も魅力的な製品というわけでもない。他のモデル同様に素晴らしいことは保証するが、セレクトはユーザーの好みによる。

スコア:9/10

=海外の反応=
「遠回りして帰りたくなるようなクルマ。それが人生の醍醐味だ。でも、ボリスのせいでガソリンが手に入りにくくなっている」
↑「燃費8km/L以下だと、本当に困ってしまうよね」
↑「大きなタンクと軽い足回りがあれば、それは緩和される。しかし、この車を買う人は、この車に乗って危険な走行をすることが、決して安いスリルではないことを知っている」
「ブラックアウトされた仕様は絶対に避けたい。10年ほど前の同じようなトリムの車を見てみると、あまり熟成されていないことがわかる」
↑「ベントレーは絶対に避けたい。サッカー選手になるには年を取りすぎているし、麻薬の売人に間違われたくもない」
↑「地元の麻薬商人たちは皆、最終モデルを使っている。あのインテリアとサウンドシステムのためなら、サッカー選手のようになることも厭わない。言いたかないが、必要なら最新のベンテイガだって手に入れたい」
↑「麻薬の売人に間違われたいんだったら、ベンテイガじゃないと」
↑「東アジアや中東からの新しいお金が流れてきそう」
「これと似たような車をよく見かける。ドライバーは80歳代だが、最新のスポーツウェアで完璧にコーディネートされており、非常にハイテクなステッキを使っている」
↑「そのハイテクステッキは、彼のモーター付きゴルフバッグじゃない?」
「美しさはともかく、あのダサいカーボンファイバーのトリムは捨ててほしいんだけど」
「659psと335km/hという、まさに誰もが必要とするもの…、いやいや、どこでそんなスペックを発揮することができるっていうの?全く無意味な運動だね。それと、ベントレーは聞いていないのようだが、ここでは燃料危機が起きている」
↑「ご存知?車は1週間以上も前から設計されていて、あなたの注意力よりも長い未来のために生産されているんだよ。おっと、寝る時間だ」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2021/10/39747/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ピックアップ

トップギア・ジャパン 063

アーカイブ