新型ベントレー コンチネンタル GTは782ps、1,000Nmの史上最強ベントレー

最高出力782psの新型ベントレー コンチネンタル GTを初公開。史上最強のベントレーになる…ハイブリッドV8がもたらすものとは?


ベントレーが3代目コンチネンタル GTの生産を終了し、W12エンジンもステージから堂々と退場する中で、第4世代の新型コンチネンタル GTの姿を初めて見せてくれた。おお。

今回の新型は最初からハイブリッドで、刷新されたV8と電気モーターが生み出すパワーは、なんと…最高出力782ps、最大トルク1,000Nm。マジか。見間違いじゃないよ。新型コンチネンタルGTは、ベントレー史上最もパワフルなモデルとなる。

ベントレーの主張によれば、この新型コンチネンタルGTはこれまでで最もパワフルなベントレーであり、また最も持続可能なモデルでもある。

しかしベントレーは、より環境に優しい移動(CO2排出量50g/km以下らしい)のためにパワートレインを作り直しただけでなく、まったく新しいシャシー、アクティブフルタイム全輪駆動、4輪ステアリング、デュアルバルブダンパーでそれを支えるつもりだ。これらにより、新型コンチネンタル GTは王室御用達の高反発マットレスのようにと同じくらい快適なはずだ。

さらに、メカニカルな魅力は尽きない。トルクベクタリングと電子制御式ディファレンシャルが先進のアンチロール技術とともに働き、コンチネンタル GTをスピードに負けないしっかりした走りに保つ。

カモフラージュ写真から判断すると、それは…ベントレー コンチネンタル GTらしく見える。しかし、注目すべき変更点もいくつかあるようだ。特に、従来の2つの円形式ヘッドライトユニットは廃止され、両サイドに翼のようなものが伸びたシングルユニットが採用されたようだ。

一方、下部のエアインレットは目に見えて形状が変わり、バンパー全長にわたる下部リップが設けられた。

リアでは、露出したクワッドテールパイプがなくなり、その代わりに左右に2つの大きな出口が設けられている。リヤバンパーも先代モデルより少し丸みを帯びている。すべてが…より筋肉質に見えるというところだろうか?

詳細は、来月、カバーやカモフラージュが外されたときに明らかになるだろう。皆さん、この最初のティーザーについてどう思う?

【日本特集】次期GT-R RX-7 LFA MR2/ケータハム プロジェクトV/日本のボルボオーナー:トップギア・ジャパン 060






=海外の反応=
「これまでで最も重いコンチネンタルGTになるだろうな」
「素晴らしい車だね、いつものように」
「なんかわかんないけど、90年代のコンチネンタルのようなスリーボックススタイルに戻ってくれることを僅かに期待していたオレがいる」
↑「だとかっこいいんだろうけど、ベントレーのイメージからは外れちゃうだろう。古臭い馬車みたいな老人の乗り物というイメージを払拭するために努力してきたんだから、そのスタイルには戻らないと思うよ。残念だけど」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2024/05/70336/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ピックアップ

トップギア・ジャパン 061

アーカイブ