【試乗】日産 パトロール ウォーリアー:オーストラリア仕様のオフロードの巨体

試乗は、日産 パトロール ウォーリアー(Patrol Warrior)。オーストラリア仕様のオフロードの巨体の評価とは?


うわーっ、デケェ
そう。オージーのエンジニアリング会社プレムカー(Premcar)とオーストラリア日産が共同で開発したパトロール ウォーリアーだ。日産が2024年後半に新型パトロールを発表する前の、オフロードをベースとした特別仕様車と考えていい。

そのデカい数字を見てみよう
フロントには5.6リッター自然吸気V8(400hp、560Nm)を搭載。全長はすでに巨大だったパトロールより94mmアップ(5.3mに)、全幅は84mmアップ(2.1mに)、地上高は50mmアップしている。重量は2.9トン、車両総質量は3.6トンという驚異的なものだ。工場出荷時から34.4インチのタイヤを装着し、8人乗りで3.5トンを牽引できる。

イギリスだったら、これを運転するには特別な免許が必要だ。

でも、これはイギリスで売られるじゃないんでしょ?
ヨーロッパでこのクルマを走らせるのは、グレタ トゥーンベリのリビングルームをシロクマに乗って走り抜けるのと同じような感覚かもしれないが、アメリカ、オーストラリア、中東のような市場では、パトロールはなんというか…ぴったりなのだ。

オーストラリアでは、ランドクルーザーがいまだにビッグダディな4x4市場を支配しており(パトロールの2倍)、このウォーリアーエディションは、そのセグメントでより大きなシェアを獲得しようとする日産の試みである。

では、このクルマのどこが特別なの?
プレムカーとの提携により、日産の老朽化した(しかしフラッグシップである)四輪駆動にヘビーデューティーなオフロードの重厚さをもたらし、南半球の市場で広く普及している、強化された4x4アドオンの需要を取り込もうとしていること。多くの州ではSUV、トラック、オートバイが道路を走る車の大半を占めており、アフターマーケットでの4x4チューニングは大きなビジネスとなっている。多くのSUVやトラック、オートバイは、ブルバーや大径ホイール、ルーフテントを装着している。

ウォーリアーには上から、アンダーボディの保護を強化するための大きな赤いバッシュプレート、クリアランスを追加するための改良されたフロントとリアのバンパー、ボディワークの防御を追加するためのフレアプラスチックアーチが装着されている。ホイールは18インチで、ヨコハマの巨大なジオランダーATタイヤが装着されている。適切なリカバリーポイント、オフロードキャラバン用に改良されたトウバーセットアップ、アップグレードされた油圧式サスペンションもある。詳しくは後ほど…。

最も重要なのは、ツインエキジットサイドパイプを装備していること。これがまた、いい音を響かせてくれるんだ。

エンジンに手を加えてる?
いいえ、ウォリアーの価格は標準(Ti)のパトロールより16,000ドル(250万円)アップしているが、これはすべて4x4の装備に使われている。日産の「VK」エンジンは、GT-R GT1レーシングカーに実際に使用されていたもので、この用途では飛び抜けて速いというわけではないが、十分に力がある。エキゾーストは巧妙なバイモーダルシステムで、静かなクルージングのためにリアに古いダウンパイプを残しているが、ブートするとサイドパイプに切り替わる。7速オートマチックは完璧に良い仕事をしてくれるが、急勾配の坂道ではスロットル入力に対するレスポンスがもっと良くなるはずだ。マニュアルモードにすれば全回転域を使ってエンジンサウンドを楽しめる。

ちょっとボートっぽい?
そうかもしれないが、そうだからといってポイントを与えるつもりはない。しかし、実を言うと、予想以上にいい。サスペンションは、フロントとリアが独立したダブルウィッシュボーン式で、がっしりしたマルチレートスプリングと、日産がハイドロリックボディモーションコントロールと呼ぶ、ロールに対抗するためのスタビライザーの代わりとなる油圧システムを備えているのだ。ここには派手な48ボルトの電気システムはないが、車格とジャッキアップされた車高(サスペンションで29mm、残りはタイヤによる)を考えれば、ピッチとリーンによく耐えている。

プレムカーはHBMCシステムを再チューニングし、車高アップに対応させた。これによってダンピングレートは低速域の圧縮後に跳ね返りが大きすぎたり、揺れが続いたりするものの、おおむね成功している。錯覚しないでほしいが、これはまだボディ・オン・フレームのSUVであり、より現代的で複雑な欧州車のような乗り心地ではない。しかし、それなら5万ポンド(960万円)もしない。

オフロードはどう?
この質問は当然来るよね。トリッキーな豪雨の中で3日間オフロードを走ったが、困ったことは一度もなかった。4つのモード(オンロード、サンド、スノー、ロック)、切り替え可能なハイ/ロー4WD、専用の電子制御リアロッカー(杓子定規に言えばLSD)がある。ランドローバー ディフェンダーレベルの精巧さや複雑さはないが、十分なメカニカルグリップと高い最低地上高、そして適切なトラクションコントロールシステムを備えている。

このクルマの巨大な質量が威力を発揮し始めるようなロッククローリングはしなかったが、きちんとしたブレーキと大きくてがっしりしたタイヤが、トリッキーな下り坂の障害物でも処理し、サスペンションには車輪を地面に接地させるための垂直方向のトラベルが十分にある。

さて、このマシンが真価を発揮するのは、オーストラリアの広々とした走りやすいビーチだ。オーストラリアのビーチの多くは速度制限(私たちがいたところでは80km/h)があるが、深く起伏のある砂浜では80km/hで十分だ。

スタンディングスタートからスロットルを踏み込めば、ウォリアーは1速、2速、3速と、砂の雄鶏のしっぽを跳ね上げながら吠えるように走り抜け、突然ダカール仕様のトロフィートラックに乗り込んだような気分になる。老朽化したショッピングモールのクローラーから、家族向けのプレランナーへとパトロールを変身させてくれるのだ。

落ち着いて。車内はどんな感じ?
一気に現実に引き戻される。まるで10年前の日産パトロールだ。幸い、プレムカーは標準パトロールのダッシュボードのひどいフェイクウッドをやめてアルカンターラにしているが、ここのコネクティビティ技術は時間そのものより古い。Android AutoとApple CarPlayは遠い夢なので、CDコレクションを掘り出して古き良き時代を思い出してほしい。プラス面を挙げるとすれば、すべてがうまくネジ止めされていること、スペースと収納がたっぷりあること、そして機械的なすべてが安心できる堅固さでガチャガチャと音を立てることだ。

英国に輸入すべき?
馬鹿言うな。こんなものイギリスで走らせたら、オレンジのベストを着た道路工事の作業員たちに石を投げつけられる。しかし、もしあなたが赤道より南に住んでいて、週末にはワニと格闘し、日産が近々発表する(おそらくV6の)パトロールのことを嘲笑うのに十分な幸運に恵まれているなら、ウォリアーは標準車より16,000ドルほどアップグレードする価値があると感じるだろう。
スコア:6/10

【日本特集】次期GT-R RX-7 LFA MR2/ケータハム プロジェクトV/日本のボルボオーナー:トップギア・ジャパン 060






=海外の反応=
「マジかよ!?こんなのイギリス入ってこないって喚いてるヤツ、いそう。ふざけんな日産!あのおもちゃみたいなキアの電気トラックじゃなくてこっちだろ!って」
「イギリスじゃあのちっさいガソリンエンジンで発電して電気モーター動かすやつ(e-POWER)出さないのかよ。コンセント刺さんないけど」
「日産はなんでランドクルーザーがパトロールの倍売れるのかわかってないのか? こっちじゃ中東向けにアップデートされた内装すら入れないのに。アホか」
↑「新型パトロール出るのが近いからじゃね?」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2024/05/70002/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ピックアップ

トップギア・ジャパン 060

アーカイブ