電動化GT-RってことでOK?1,360psのe-ゴジラ、日産 ハイパーフォースコンセプト

電動化GT-RってことでOK?1,3460psの日産 ハイパーフォースコンセプトを発表。日産の新しい電動スーパーカーは、AWD、ソリッドステートバッテリー、そしてマッシブなパフォーマンスを備えている。そう、e-ゴジラ(Godzilla)なのだ。

GT-RのようなルックスとGT-Rのような恐ろしさ…そう、これは日産 ハイパーフォースと呼ばれるもので、日産がジャパンモビリティショー 2023で発表したコンセプトカーの最後を飾る過激な高性能電動スーパーカーだ。

コンセプトカーと言っちゃえば、それはそうなんだが、未来の電動ゴジラの特徴をすべて備えている。ハイパーフォースコンセプトは、ソリッドステートバッテリーを搭載している。それから、最高出力は脅威の1,000kWで、これは昔の単位に換算すると1,360psに相当する。

もちろん、そのテクノロジーは古いものではない。e-4ORCEと呼ばれる全輪駆動技術を採用した軽量で角ばったボディは、ボクシーなシルエット、クワッドテールライト、怒りといった現行GT-Rへのオマージュを感じさせるだけでなく、高強度カーボンとニスモとの共同開発による空力性能を特徴としている。

ボンネットの下には「2層構造」が採用され、リアディフューザーはエアフローに最適化されている。フロントウイングレットとリアウイングの両端が動き、「プラズマアクチュエーター」という素晴らしい名前のアクチュエーターが「空気の剥離を抑制する」という。そうなったら嫌だな。

軽量鍛造カーボンホイールは、エアロ性能を強化するだけでなく、ブレーキを冷却するという。もちろん、現在のGT-Rの実力は常に、サーキットを爆走する生の能力を提供するために、眼下に展開する技術のレベルの高さを覆い隠すことにあったが、このHFコンセプトもそれに劣らないことを約束する。日産は、「サーキットやワインディングロードでのコーナリングと卓越したハンドリングの向上」とともに、「正確で素早い加速」を可能にすると述べている。

ドライブモードにもGT-Rの文字がある。GT-グランドツーリング-は、より「快適」なドライブを提供し、ステアリングホイールのスクリーンをひとつにまとめてシンプルなインターフェイスとし、キャビンを落ち着いたブルーで照らす。Rモードは、もちろんレーシングモードで、キャビンを赤い光で照らし、すべての機能を強化するとともに、「レーシングにとって貴重な」ドライバー情報を提供する。タイヤ空気圧、ブレーキ温度、パワー配分などだ。シートは軽量なカーボンファイバー製で、当然ながら4点式ハーネスが装着されている。

一連のセンサーと「ハイパーライダー」による高度な自動運転が搭載され、未来からのコンセプトであるため、拡張現実とVRヘッドセットを介して停止中にレースゲーム(グランツーリスモ、ってなるよね)をプレイすることができる。スクリーングラフィックは、昔のGT-R同様、すべてポリフォニーが担当した。

日産は、「環境に優しく、電気を操るようなパフォーマンスと最先端の安全装備を備えたこのコンセプトは、日産が考える次世代のオール電動化高性能スーパーカーです」と語っている。ゴジラよ、おかえりなさい。

日産GT-Rの今後については、トップギアで詳しくお伝えしていく。

ロータス エレトレ vs テスラ モデル X/スバル GL ワゴン/タミヤ ワイルドワン MAX:トップギア・ジャパン 057

日産がエントリーレベルの「手頃な価格の」スポーツカーを検討中 プロダクトチーフの「夢の計画」とは、3台のスポーツカーをラインナップすること…
日産 ハイパーパンクはモバイルクリエイティブスタジオになれるクロスオーバーコンセプト





=海外の反応=
「個人的にはGTRの代わりとしてのスタイルとしては好きではないけど、ちょっと…ね👍参考までに、もしダースベイダーが運転免許を持っていたら、こんな感じの乗り物だね!😆😆」
↑「エイリアンの映画って、こんな空母のブロックみたいなスタイルだったような…ロボコップでも見たような😆😆」
「決して作られることのない車 - パート3」
↑「パート100236…数えさせないでくれ」
「ブロックっぽい。現行GT-Rがテスラのサイバートラックと子供を作ったようなもの」
「これは絶対に醜い」
「普段は、コンセプトが市販車に水をさされるとがっかりするものだが、今回ばかりは、コンセプトが市販化するために大幅に削減される必要があるのが面白い。日産、ホンダ、マツダが今回のショーで、それぞれ異なるデザインの方向性を打ち出しているのは、とても好感が持てる。もっとも、この、'暴走族meetsバットマン'は気に入らないんだけど」
「なんで車のデザイナーっていつもあんな角度が必要になるんだろう。大きすぎるフロントフェンダーと大きすぎるホイール。
自動車デザイナーに学位の一部としてエンジニアリングを学ばせて、少なくとも機能するようにデザインさせることはできないものだろうか?」
「車の折り紙アートプロジェクトの模型のような奇妙な角張った形」
「これがこの形で作られることはなく、eGT-Rになるまでに多くの変更があると仮定しても、これがグランツーリスモでどれだけ楽しめるか?ポリフォニーとのつながりで、それを知ることができるのでは?」
「決して乗られることのない、超高額な高級車にならないことを願うよ。昔のGT-Rの美点は、うさぎ小屋に住むといったような犠牲を払えば、いつでもある程度手が届くところにあったということだ」
↑「R35が出てからずっと、数万ドル単位でじわじわと価格が上がっていったこと、そして現在の状況を考えると、次世代が15-20万ドル(2,200-3,000万円)のどこかでデビューしても驚かない。というのも、日産はGT-Rをプレミアムなネームプレートにするための切り口として、GT-Rのヘリテージにますます傾倒しているように思えるから」
↑「日産GT-Rがアメリカで手頃な価格だったのは、文字通りアメリカ市場向けに作られたからだ。彼らは日産をアメリカにおける家庭用ブランドとして確立したかったし、手頃なアメリカンスポーツカーがないことにも気づいていた。そこで、そのギャップを埋めるために現代の日産GT-Rを作ったのだ。その後、日産がアメリカで認知されるブランドになると、日産GTRの価格は急激に上昇した。
これは日産にとってマーケティングツールとして非常に効果的だった。今では米国に生産拠点を持ち、アメリカンピックアップまである」
↑「コルベットを忘れているかも。結構人気あったじゃない?」
↑「確かに、多少の力はある。それは彼らが常に持っていたものだ。バイパーも「うなる」ことができた。しかし、それ以外のことはあまりできなかった。日産は、これほど大きな市場には1~2台の予算バーンアウトマシン以上の余地があると感じていたはずだし、結局のところ、それは間違っていなかった。日産GT-Rが登場したとき、爆弾のような衝撃が走ったんだ」
↑「今は遺産があるから無理だな」
「日本の暴走族へのオマージュが大好きだ。ゴジラは日本にいるままでいい。でも、これはゴッズエラと呼ぶべきではないのか?」
「誤解を恐れずに言えば、GT-Rはかなりクールだが、年々、真のオリジナルゴジラである日産GT-R、R32スカイラインから遠ざかっている。
日産GT-R、R32スカイラインは、(そしてR-33、R-34も)ゴジラの名にふさわしい。
これ?年月を懐かしみ、前に進めないと言われるかもしれないが、オリジナルとは似ても似つかない。
ゴジラという名前がなくても、私は平気だ。違う名前でもいいかも」
「日産は完全におかしくなってしまったようだ」
「シェーバーみたい」
「プロトタイプとコンセプトの話はまだ続くけど...。このハイパーフォースGT-Rは、現代にはちょっとエッジが効きすぎていて未来的だけど、日産はGT-R50をもっと作る必要がある(ダッジがチャレンジャーやチャージャーでやったように、別の限定シリーズや特別バージョンとしても)。ニスモバージョンでも発表されたクールな日産iD-xを忘れてはならない。残念ながら、マツダがとても素晴らしいものを作ったように、限定シリーズですら組み立てラインに乗らず、忘れ去られてしまった: ヴィジョン9やヴィジョンRXのように」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2023/11/64821/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ピックアップ

トップギア・ジャパン 064

アーカイブ