日産フォーミュラEチームのボス:ノイズは音量ではなく質が重要だ


日産フォーミュラEチームのボスは、騒音は音量ではなく「質」を重視すべきだと言う。日産でフォーミュラEはより "エンターテインメント"に偏ったノイズを提供するようだ。

フォーミュラEは、よりユニークで魅力的なサウンドを生み出すためのステップを踏むべきなのだろうか?もし、そうだとしたら、単に古い内燃機関を再現するだけでなく、例えばハンス ジマーがBMWと行っているように、より未来的なサウンドを目指すべきなのだろうか?

日産のフォーミュラEチームのボス、トンマーゾ ヴォルペによれば、そうではないようだ。「個人的には、すでに素敵なサウンドが奏でられていると思っているが、もちろんV12と比較はできません」と、トップギアに語ってくれた。「でも、フォーミュラEのメカニカルサウンドは面白いものです。それは、観客も役割を果たすという、イベントの精神により合致しているものだと思います」

「ある意味、観客の声がもっと聞こえるのです。純粋で伝統的なモータースポーツ性だけでなく、よりミックスされた、より "エンターテインメント"性が高いんです」と彼は付け加えた。

しかし、音量のためではなく、サウンドを向上させるために投資が行われていることは認めた。「サウンドの質は、大音量でなければならないという意味ではないです」と彼は言う。「それは少し古風で、一般的な車の音について考える方法です。大音量でなくても、より丸みを帯びた、より楽しい、非常に質の高い音にすることはできるのです」

彼は、エンジニアが大音量の車を「エネルギーの無駄遣い」と見るだろうと指摘する。「もし、一般の人々や潜在的な顧客に、音は素晴らしくて、高品質でなければならないが、うるさくはない(それは車の効率が悪いことを意味するからだ)という事実を売り込めば、考え方は完全に変わると思います」と彼は言う。

日産FEの両ドライバーは、当然のことながら、この(騒音のない)音に平然としていた。サシャ フェネストラズは、「V12とは比較にならないが、慣れるもんだよ。エンジンの振動がないのはとても良いことで、それが恋しくなるとは思わない」

「タイヤのノイズは多い。僕らのタイヤはグリップが高くないから、よく滑る。将来的にはもっと静かなタイヤにして、電気モーターの音がもっと聞こえるようになるかもしれないね」

チームメイトのノーマン ナトもル マンのプロトタイプに参戦しているが、彼の意見に同意した。「たとえば縁石に乗っているとき、クルマが底をつく音が聞こえる。タイヤをロックさせるとき、タイヤの音を使うことができるなど、そういうことがたくさんある」と彼は言う。「フォーミュラEマシンを運転しているときは、ガソリンエンジンでは得られないようなノイズがたくさんあるから、この大きなノイズが足りないとは感じないよ」

フォーミュラEカーにステロイドを打った「スターウォーズ」のタイファイターみたいな音を望む人は手を挙げて?確かに、ガソリンエンジンでは得られない音であることは確かだが…。

「新型日産Z NISMOには、なぜMTがないのか?」ミスターGT-Rの田村宏志氏に聞いた

R35日産GT-Rのデザイナー、中村史郎氏がトップギアに語った:「現在のEVのデザインはアグレッシブ過ぎ」

日産リーフのシャシーをベースにしたEV霊柩車なら、さらに静かで厳かに…




=海外の反応=
「フォーミュラEを見て楽しんでいるけど、サウンドクオリティというものはまったくないよね。音はただのイライラするもので、慣れるのに時間がかかる。おそらくそれは彼らがどれくらい速く走っているかを示す手がかりでもあるんだろうけど、私はそれを支持することはないな。まだ良い音のするEVを聞いたことがないので、最良の希望はスピーカーから完全に人工的な音が再生されることかな」
「問題は、モータースポーツが速いことだ。そのため、音は非常に重要な手がかりでもある(車を数秒間見ることができるが、その前後に長い時間音が聞こえる)。しかし、距離をカバーするためには、低い周波数の音が必要だ。フォーミュラEはほとんど何も生成していない(主にギアボックスのうなり音)。
したがって、現地の観客に接近する車を識別するための聴こえる低周波の「チームサウンド」を作成する場合、そのモータースポーツの枠内では一定の価値があるかもしれない(ラリータイプのスポーツではより有用だが、オーバルトラックではほとんど価値がないけど)。しかし、その音が車の技術と一致しないため、「真の」サウンドとして感じられることは少なく、その結果、一部の人々を遠ざける可能性がある。残念ながら、この種のスポーツはストリーム/デジタルへの直接的な展開が運命のように思え、現地の観客は少なくなるだろう。
一方で、一部の現在のニッチスポーツは新しい再発明となるかもしれない。例えば、電動のトラックトライアル(重い地形での精密なトラックドライビング)は 完璧なイメージだ。ただし、重く煙を吹き出すヴィンテージディーゼルエンジンは必要であり、必要な(つまり低い)価格帯の電動トラックがない限り、これからも存在し続けるだろう。ただ、これは電動化が楽しみを奪うことのない、モータースポーツの楽しいニッチスペースがいくつかあることを示す例だ」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2023/08/62714/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ピックアップ

トップギア・ジャパン 060

アーカイブ