もっと速く、もっと軽く…ケータハム未来の可能性を探る
電気自動車になったケータハム セブン。私たちはそんな日が来ることはないと思っていた。今でもそうかもしれない。ここにあるのはプロトタイプであり、電動化の海に足先を入れたばかりのものだ。現状のままでは、ケータハムはこのプロトタイプを生産するつもりはない。
その点についてはご理解いただけたかな?なぜケータハムがこのようなことをしたのか、その理由については、また後ほど説明する。つまり、このセブンは約70kg重く、フラッグシップモデルの485ガソリン車に匹敵する性能を備えているのだ。ワイドボディーのシャシーをベースに、50.8kWhのフロントマウント型バッテリーパック(40kWh使用可能)を使用し、リアアクスルに240bhpのトランスアクスル電気モーターを搭載し、シングルギアとリミテッドスリップデフを組み込んだモデルだ。
バッテリーはトランスミッショントンネルの中に入っているため、ガソリン車とほぼ同じ重量配分となっている。0-97km/hは約4.0秒、最高速度は209km/hの見込みで、目標重量は700kg以下で、乗員を一人加えたくらいを目指している。とはいえ、世界最軽量の電気自動車が誕生する可能性もあるのだ。
ケータハムの独壇場というわけでもなく、スウィンドン パワートレインと手を組んで、完成させた。協業するのは、今回が初めてではない。このツーリングカー用エンジンのスペシャリストは、1993年に有名なセブン JPE(Jonathan Palmer Evolution)のエンジニアリングを担当したことがある。その後、スウィンドン・パワートレインは、独自のEVブランドであるスウィンドを立ち上げ、オリジナルのミニを電動化したり、Eバイクを製造したりと、多角的に活動している。
今回の計画では、サーキットでの使用という特定の目的を達成するために設計された2台のプロトタイプのセブンEVを製造する予定だ。ケータハムのCEOであるボブ レイシュリーは、「この製品の核となるDNAはサーキットカーです」と語る。「1時間のサーキット走行枠を想定し、20分走って15分間お茶を飲み、1時間のうち最後の20分はまた使うという使い方を想定している。だから、お茶を飲んでいる間に充電する必要があるのだ。20分間サーキットを走るのに十分なエネルギーがあれば、日曜の朝にも十分なエネルギーがあるはずです」
問題は、家庭でのAC充電はもちろん、公共の場でのDC充電を可能にするために必要な車載充電ネットワークが、重量を増やし、利用できないスペースを取ってしまうことだった。そのため、400Vのアーキテクチャを採用したこの2台の車は、ケータハムが走行時にサーキットに持ち込む特注の150kW充電システムに依存している。先程も言ったように、これはプロトタイプで、試験的なものなのだ。
なぜ、わざわざ?その理由は2つある。2030年以降、小型車メーカーにとってどのような法律が適用されるのか不明であることと、レイシュリーによれば、「私たちはショーカーも作っており、全く新しいモデルで、この一部を開発プラットフォームとして使う可能性があります」7月12日には、それを見ることができるという。
ここには、2つの重要な要素がある。ケータハムは、1990年代の不運な21以来、初めて新型車によってモデルレンジを拡大しようとしているのだろうか?そして、英国の小型車メーカーにとって、電気自動車の未来は何を意味するのだろうか。
「2030年以降、すべての新車は電気のみでの走行距離を確保する必要があります」と、レイシュリーはコメントする。「ハイブリッドは、非現実的です。モーターとバッテリー、あるいは航続距離を稼ぐのに十分な大きさのバッテリーを搭載して、シャシーに収めることができないからだ。特に私たちにとっては、この法律がICE(内燃機関)セブンを作ることを排除しているのです」
しかし、現状では、英国の自動車会社はすべて同じ規制に従わなければならない。これは一つの規定が全てに適用される戦略であり、多くのメーカーにとって終焉を意味する可能性がある。
=海外の反応=
「正直なところ、サーキットでしか使わない、年間走行距離も少ないものに意味があるとは思えない…。でも、技術的な面白さはあるし、その点では敬意を表するのだが」
↑「記事の後半に要点が書いてあるね。ケータハムが2030年以降もガソリン車を製造できる保証は今のところない。小型車メーカーには例外がある可能性が高いが、現状では電動化を模索することは世界的に見ても理にかなっている」
「バッテリー容量と使用可能容量の比率が今まで見た中で一番大きいな。そのうちの20%が予備として保管されている?なぜ?
全体的にはかなり印象的だが、特注の充電器は面倒そうだな。おそらく、将来の生産モデルでは修正されるだろう。サーキットに出かけるときはガレージに置いておいて、帰宅するときはトランクにしまっておけるように、家庭用電源レンガのように扱うこともできるかもしれない」
↑「初代アンペラ/ボルトは、ウィキペディアによると最大/使用可能容量比が16.0/10.4と、かなりヒロイック。これは、バッテリーの寿命を最大化するためだった。ケータハムのものと比べてどうなのかはわからないが」