SクラスEV版は新しいEV専用のアーキテクチャー採用 EQシリーズ最新型のメルセデス・ベンツ EQS

EQSは、メルセデス初のオールエレクトリックカーというわけではないけれど、重要な意味を持つ初のオールエレクトリックカーと言えるかもしれない。というのも、EQCやEQAは通常の自動車やSUVと共通のプラットフォームを採用しているため、本質的には妥協しているといえるのだが、EQSでは、アルミニウムを主体とした新しいEV専用の「モジュラー・エレクトリカル・アーキテクチャー」を導入しているからだ。

約7年の歳月をかけて開発されたこの拡張性の高いプラットフォームは、電気自動車に特化したメルセデスの新時代の到来を告げるものである。そして、非常に複雑な構造を持つEQSがその始まりとなった。メルセデスの未来を左右する創世記という存在であり、次世代の大型EV(短期的には小型のEQE「ビジネスサルーン」、そしてEQS/EQE SUV)が生み出されていくテンプレートでもある。

だからこそ、このクルマは "大きなディール"と呼ぶにふさわしい。ベンツのブランドを象徴するクルマであり、他のどのモデルよりも多くの資源を投入しているSクラスを電気自動車にするという哲学的な理由もある。オーラ ケレニウスCEOの言葉を借りれば、「EQSは、最も要求の厳しいお客様の期待を上回るように設計されています。それこそが、メルセデスがその名に冠する "S"の文字を冠するための条件なのです。なぜなら、私たちはその文字を軽々しくは与えないからです」

EQS「450+」は、最高出力329bhpのリアマウント型Eモーター1基と、レアアースの使用量が比較的少ない108kWhの最新型モジュール式バッテリーを搭載し、今年末に出荷される予定だ。また、より小型の90kWhバッテリーも、その後間もなく発売される。英国では、ツインモーターを搭載した全輪駆動の516bhpのEQS「580」が、少なくとも最初からはラインナップにない。これは残念なことだ。EQSは、ポルシェ タイカンやアウディ e-tron GTのようなスポーツ性はないかもしれないが、高級感がある。それに、メルセデスは750bhpもの出力を持つAMGバージョンが後続することをすでに確認している。これは、朗報だね(欧州大陸からやってくる限りという条件つきだが)。価格はSクラスとほぼ同じで、8万ポンド(1,200万円)前後からとなっている。

EQSの全長は5メートル以上、全幅は2メートル近くあり、Sクラスとほぼ同じ大きさだ。しかし、そのボディは、より空気力学的に優れたキャブフォワード型となっている。フロントエンドは低く、完全に密閉されている。クラムシェル(貝殻)型のボンネットは(メルセデスのディーラーに勤めていない限り)開くことができず、ダクトやシャッターは車両の冷却が必要なときだけ姿を現す。また、ドアハンドルは飛び出すタイプで、低い位置にあるバッテリーの下はほぼフラットなフロアになっている。

これは氷山の一角に過ぎない。何時間もかけて行われた風洞実験の結果、空気抵抗係数はわずか0.20Cd(19インチホイールを装着し、より低重心のスポーツモードで走行した場合)に抑えられている。これは、フォルクスワーゲン XL-1のような環境性能に特化したモデルを除けば、EQSが史上最も空気力学的に優れた量産車であることを示している。また、最もスリッピーで、最も効率的な構成の場合、この電動リムジンは1回の充電で477マイル(768km)もの走行が可能だ。これは、ガソリンエンジンを搭載したS500の平均燃費が9.2km/Lであるのとほぼ同じ距離を走れることになる。

EQSのバッテリーは、走行中に予熱や冷却を行うことができるため、いつでも最速の充電ができる状態になっている。メルセデスは、200kWの充電器を使えば、わずか15分で186マイル(299km)の航続距離を確保できると主張している。残念なことに、EQSの最大の特徴である巨大なタッチスクリーンの中枢神経系をいじる時間が減ってしまうんだが。新型車には、Sクラスのポートレート型タッチスクリーンとダッシュボードが標準装備されているが、数十万円を払えば、377平方インチという巨大な画面を持つ「MBUXハイパースクリーン」にアップグレードすることができる(てか、するべき)。

トリプルスクリーンは、センター(17.7インチ)、運転席と助手席(いずれも12.3インチ)のディスプレイを、車幅のほぼ全域を覆う歪みのない湾曲したケイ酸アルミニウムガラスの1枚の窓に収めている。このガラスは、傷がつきにくく、通常のマイクロファイバークロスで簡単にクリーニングでき、反射を最小限に抑えるために適切な位置に配置されている。

また、8つのCPUコアと24GBのRAMを搭載しており、非常に強力だ。中央と助手席のスクリーンには、非常にシャープで色鮮やかな有機ELディスプレイが採用されており、どちらも触覚と力覚のフィードバック機能を備えている。後者は、あなたがどれだけ強く押しているかをスクリーンが認識し、それに応じて反応を変化させるもので、私が昔使っていたiPhoneにはなかった技術であり、これまで車で見た記憶はない。

画面を押したくなければ、押す必要はない。メルセデスのボイスコントロールは、Amazon Alexaのような優れたものではないけれど、その域に達しつつある。各所にマイクが設置されているので、5人の乗員がそれぞれ使用することができ、どの乗員が何を要求しているかがわかり、全員が自分のプロファイルと、その設定を保存することができる。

ボイスコントロールの他にも、車内に巨大なタッチスクリーンがあると気が散ってしまうという正当な批判を回避する方法はすでに用意されている。完全に自社開発されたユーザーインターフェースには、メルセデスが「ゼロレイヤー」と呼ぶデザインが採用された。つまり、ユーザーが何をしたいかを事前に予測するAIを採用し、適切なタイミングで関連する機能をプロアクティブに表示することで、延々と続くサブメニューをスワイプして探す必要がないようにしているのだ。ケレニウス氏は、このシステムの使い方を誰にでも10分で教えられると言う。だったら、私たちは彼の申し出に素直に従うことにする。

助手席のスクリーンは、助手席に誰も座っていないと自動的にオフになる。スイッチが入っていれば、ドライバーが画面を見ていることを感知して、画面を暗くして、何が映っているかわからなくすることができる。もちろん、必要に応じて後部座席にもスクリーンがあり、システム全体が無線アップデートに対応しているので、いつまでも新鮮さを保つことができる。また、バッテリーマネージメントシステムも遠隔操作でアップデートできるので、納車後にEQSの効率がさらに向上する可能性もあるのだ。

EQSには、後輪操舵のほか、対応するスマートウォッチからデータを取得して目覚ましや冷静さをサポートする「エナジャイジング・コンフォート」システムが搭載されており、ドアが自動的に開閉する仕様も可能。派手なヘッドライトは、前方の道路にメッセージや警告を投影することができるが、メルセデスの最新の運転支援システム(特定の状況下でほぼ完全に機能することができる)と同様に、技術的に可能かどうかではなく、法律上の制限を受けるけど。

EQSは、カーボンニュートラルな工場で製造される。また、バッテリーも同様だ。さらにオーナーは、公共の充電ステーションで「グリーン」エネルギーの使用を保証する「Mercedes me チャージ」を3年間利用することができる。来年までに、メルセデスは7つの工場と3つの大陸で8モデルのEVを製造する予定だ。EQSはそのスタート地点にすぎない。EQの普及に頑張れ、ベンツ。

=海外の反応=
「確かに走りは最高だし、間違いなく最高のラグジュアリーバッジとなるだろうが、あのサイドプロファイルは一体何なのだろう?確かに空力的には優れているけれど、こんな卵のように見えなければならないのだろうか?インテリアは非常に良いと思うが、あのインフォテイメントは時速10kmでも使うのは悪夢だろうし(フルタッチスクリーンのインテリアにありがちなことだが)、指紋がつくのも勘弁してほしい。物理的なボタンを使って美しいインテリアを作り続けるBMWやアウディに敬意を表する」
↑「その通り、サイドプロファイルは最悪だし、タッチスクリーンがどんどん大きくなるのも好きじゃない。開発が進めば少しずつ大きくなるのはわかるのだが、EVはサイズ競争をしているようで、このような馬鹿げたことになる。もっとオーソドックスなものにした方が、インテリアの見栄えが良くなると思うんだけど。
また、画面が大きいほどバッテリーを消費するというのは、逆に不自然ではないだろうか。確かに効果はごくわずかだろうけど、1kmの航続距離を延ばすには一番簡単な方法じゃない?」
↑「メルセデスは、時間が経てばこの形状に慣れるだろうと考えているのだと思う。今は、ただ耳障りで不気味なだけ。醜い。でも、もしかしたら、4年後には違うことを考えるようになるかもしれない。僕はそうなることを願っているんだ。このクルマを好きになりたいと思っている。なぜなら、その外観を除けば、とても良いクルマに思えるから」
↑「プラス面では、Sクラスでは初めてとなる、大きくて使いやすいトランクを手に入れた。妙な話だが、これからはSクラスを、ファミリーカーとして検討したいと思う」
↑「車輪のついたジャガイモのようだけど、私は好きだよ…。(特に写真9番目の2トーンカラーのやつ)…;0)」
↑「あの横顔は、三菱のiを赤くなるまで熱して、両端を伸ばすとできるものだ。公平を期すために、メルセデスが指摘するように、このクルマは空力に優れていて滑りやすくなっているが、数週間普通に使っていれば石鹸だって滑りやすくなるよ。それでも、ほとんどのSUVよりはマシだけど」
「本当はこのクルマを好きになりたい。でも、できないんだ。メルセデスの電気自動車のスタイリングは、非常に丸みを帯びた、形が定まらない不定形の塊のようになってきており、EQSもその影響を強く受けている。確かに空力的には優れているし、内部は超ハイテクでセクシーなのだが、ただ…うんざりだよ」
「Macのマジックマウスみたいに見えるんだけど」
「なんと、エクステリアは2002年頃の日産プリメーラをイメージしているそうだよ」
↑「自分は、最初見たとき、ホンダのシビックだと思った…」
「Sクラスというには、特別感が足りないし、高級感も足りない。では、3つのスクリーンがあるとしたらどうだろう?私が3つのスクリーンを使うのは、シムレースやコーディングをするときだけで、メルセデスではそのどちらもしないだろう。
シートの座り心地は良さそうだし、サウンドシステムも優れているはずだが、それ以外には何もワクワクするものはない。私のお金は、ポルシェ タイカン、ポールスター 2、ルシッド エアーのいずれかに使うだろう。(ようやく出荷が始まったら)」
↑「ルシッド エアーは本当に美しい」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2021/04/32659/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ピックアップ

トップギア・ジャパン 063

アーカイブ