三菱、5年ぶりに英国市場へ電撃復帰! ただしランエボ復活は絶望的か…?

2021年に英国市場からの撤退を発表した三菱自動車が、2026年夏に再び同市場へ復帰することが明らかになった。しかし、その実態は現地代理店による輸入再開であり、期待される新型ランサーエボリューションの姿はなく、アウトランダーやトライトンといったSUVやピックアップが中心となる見込みだ。

三菱が帰ってきた! 英国からの撤退を発表してから5年、この日本のブランドが我々の岸辺に凱旋することになった。まあ…そんなところだ。

技術的に言えば、三菱車を再び英国に持ち込むという決定を下したのは、輸入販売代理店であるインターナショナル モータース社(※1)であり、販売されるモデルは「三菱自動車のグローバルラインナップから選ばれる」とのことだ。

だからまあ、新型エボが近々登場することは期待しない方がいい。インターナショナル モータース社は、どうやら「同ブランドの革新と四輪駆動技術における最新の進化を英国市場に」もたらすらしい。

これはおそらく、アウトランダーが最新世代となって復活し、そして新型L200ピックアップもお目見えする可能性があることを意味するだろう。後者は世界の他の地域ではトライトンとして知られており、無骨な新型のMk6が2023年に登場している。

また、三菱が現在ヨーロッパで販売しているハイブリッドや電気のクロスオーバーのいくつかも見られるかもしれない。それらは2023年に締結されたアライアンス契約の後、本質的にはすべてルノーのバッジを付け替えただけの車なのだが。もっとも、今のところはすべて憶測に過ぎない。我々が公式に知っているのは、顧客への納車が2026年の夏に再び始まるということだけだ。

「我々の忠実な英国のお客様に、エキサイティングな新しい三菱車を導入できることを嬉しく思います」と、英国三菱のボス、シャロン タウンゼントは語った。

「過去数年間、我々はこのブランドに対する熱意を目の当たりにし続けてきました。それが今回の決定に強く影響しています。信頼できるアフターサービス網と献身的な販売パートナーの上に築き上げ、我々は卓越したオーナーシップ体験を提供することをお約束します」。

いいからエボを復活させろ。そうすりゃ売上が急上昇するだろうに…。

【補足事項】
インターナショナル モータース社 (International Motors Ltd): 英国を拠点とする独立系の自動車輸入・販売代理店。スバルやいすゞ、GWM(長城汽車)なども手掛けている。三菱自動車本体が直接英国法人を再設立するわけではないため、記事では「kinda (まあそんなところだ)」と、少し皮肉を込めて表現されている。
三菱、5年ぶりに英国市場へ電撃復帰! ただしランエボ復活は絶望的か…?

400号記念:UK400マイルロードトリップ/フェラーリ F80/フェラーリハイパーカー:トップギア・ジャパン 069

このクルマが気になった方へ
中古車相場をチェックする
ガリバーの中古車探しのエージェント

今の愛車の買取価格を調べる カーセンサーで最大30社から一括査定

大手を含む100社以上の車買取業者から、最大10社に無料一括査定依頼

新車にリースで乗る 【KINTO】
安心、おトクなマイカーリース「マイカー賃貸カルモ」
年間保険料を見積もる 自動車保険一括見積もり





=海外の反応=
「三菱の黄金時代は去った。そして二度と再現されることはないだろう。未来にあるのは、退屈なエコカーの箱だけだ」
↑「何と言われようと、俺は三菱アウトランダーPHEVを買うから嬉しいね」
「ピックアップ1台とSUV1台、それにルノーのバッジ替え車が数台か。世界をアッと言わせるようなラインナップじゃないな。三菱がなんで英国から撤退したか、今思い出したよ。よっぽど、よっぽど、よっぽど三菱が欲しいってヤツでもなきゃ、買う理由がなかったし、今もない。これぞっていう目玉モデルがないんだ。三菱っぽいのが欲しいなら、近所のトヨタのディーラーに行く。ルノーが欲しいなら、ルノーに行く。それだけだ」
↑「俺は違うね。フル装備の三菱アウトランダーPHEVを買うからな」
↑「はいはい、3回もコメントしてくれてありがとうな。君がアウトランダーPHEVを買うってことはよーく分かったよ。3回もその情報を聞く必要があったとはね。まさか君がアウトランダーPHEVを買うつもりだったなんて、想像もつかなかったよ」
「新型エボが出たら、実際いくらになるんだろうな。ゴルフRと価格で競争しなきゃならないだろう。昔のエボの哲学――ダチアですら自社の車に採用するのをためらうような、ひどい内装。その代わり、信じられないほどのドライブトレイン技術の猛攻――を貫けば可能だろう。それはパフォーマンスカーでは通用するが、普通の量販車バージョンでは絶対に許容されない。ハロゲンライト、鉄チンホイール、マニュアルエアコン、最低限のラジオ、手動ウィンドウ、手動ライト、駐車センサーなし、最低限の安全装備、最小限の遮音材、USBポートなし、ソフトタッチ素材一切なしの現代車が、アウディS3セダンと同じ値段だったら、熱心な車好きにはアピールするかもしれない。だが、口だけでなく本当に金を出せる人間は一桁しかいないと断言できる。結局、ロータスだってジーリーに身売りしなきゃならなかったんだからな」
↑「俺はアウトランダーPHEVを買うからハッピーだよ」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2025/11/82638/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ピックアップ

トップギア・ジャパン 069

アーカイブ