ケータハムが、新工場をオープン 日本のVT ホールディングスの投資により生産能力は50%向上し、年間750台へ

ケータハムが、新工場のオープンを発表した。日本最大級のディーラーグループであるVT ホールディングスが数百万ポンドを投資することで、ケータハムの生産能力は50%向上し、年間750台となる。

ケータハムファンのみなさんは、トップギア・ジャパン 061をご覧いただけただろうか。親会社である日本のVT ホールディングスにインタビューし、プロジェクト Vの販売予定や目標価格など、その将来の戦略について伺っている。

そんなケータハムが、新工場のオープンを発表した。ケント州ダートフォードに位置する最新鋭の新社屋は、ケータハムの生産、エンジニアリング、モータースポーツ、コマーシャル・チームの拠点となる。日本最大級のディーラーグループであるVT ホールディングスが数百万ポンドを投資することで、ケータハムの生産能力は50%向上し、年間750台となる。

この54,000スクエアフィート(5,017平方メートル)の施設は、ダートフォード Xと呼ばれる9エーカー(36,422平方メートル)の新しい工業団地開発に位置している。

9 ヵ月にわたる改修工事を経て、新社屋には最新の塗装ブース、エンジン工場、部品倉庫、33 の個別作業ベイが設置され、ここで 1 人 1 台のセブンの組み立てを担当する。床面積とレイアウトの拡大により、より合理的かつ効率的な事業運営が可能になる。

本日より、ケータハムファンは新施設のファクトリーツアーを予約することができる。また、イベントや車両の引き渡しなど、さまざまな顧客体験を提供する予定だ。

VT ホールディングスの高橋一穂 CEO は、次のように述べている:「ケータハム新工場の操業開始を発表できることを嬉しく思います。この近代的な施設は、英国を代表するスポーツカーブランドであるケータハムに対する VT ホールディングスの揺るぎない献身と支援を示すものです。この新拠点から、ますます高品質になった車両を世界中のお客様にお届けすることに誇りを持っていきます」

ケータハムのボブ・レイシュリー最高経営責任者(CEO)は、次のように述べている:「新しいグローバル本社への移転は、私たちのブランドの歴史において重要な瞬間であり、ビジネスとセブンの未来にとって変革的なものとなるでしょう」

「生産能力が 50%向上するだけでなく、50 年の歴史の中で初めて、生産、エンジニアリング、モータースポーツ、コマーシャルの各チームがひとつ屋根の下に集結することになります。これにより、私たちのビジネスはより効率的で合理化されたものになるでしょう」

「ケータハムのファンや顧客は、私たちのクルマが組み立てられているところを直接見ることもできます。非常に印象的な近代的施設で、彼らが圧倒されることは間違いないでしょう。私もそうだし、スタッフもこのような世界クラスの施設で仕事ができることに興奮しています」

ケータハムは、1973 年にサリー州ケータハムで自動車製造を開始して以来、イングランド南東部を本拠地としている。1987 年、生産拠点はダートフォードのケネット・ロードに移され、2024 年までここで車の組み立てが行われてきた。昨年のブランド創立50周年に続き、ケータハムは新しいグローバル本社で新たな歴史を刻む。ちなみに、トップギア・ジャパン 061の特集では、ケータハムの歴史についても触れているので、そちらもぜひ。

ブガッティ ボリード/ケータハム プロジェクトVの真実/日本のDAMD/プリウス:トップギア・ジャパン 061





トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2024/06/70874/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ピックアップ

トップギア・ジャパン 061

アーカイブ