トップギアが845hpのテスラ サイバートラックに初試乗で40分の動画を公開


Top Gearによる845bhpテスラサイバートラックの初試乗の動画。テスラのピカピカの新型電気モンスターを40分で紹介するので、スケジュールを空けておいて。

「日の目を見ることはないだろう…」今月末に初納車されるピックアップの製品版であることを説明したところで、その隣に立っていた当惑した紳士がそう言った。

しかし、これがテスラの新型サイバートラックである。車両というよりもむしろ一流のセレブであり、どこに行っても追われていると表現した方がしっくり来るかもしれない。その誇大広告についてはすでにご存知だろう。あなたが知らないのは、それがどんな乗り物なのかということだよね?3トン、5.7メートル、845bhpの宇宙船を操縦してロサンゼルスの道路を走るのはどんな感じなのかってことでしょう?

TGのジャック リックスがその答えをすべて紹介する。また、サイバートラックのデザインとエンジニアリングのボスに、その紆余曲折に満ちた開発秘話について徹底的なQ&Aを行った。

スケジュールを空けておいて:重要なことすべてについての40分間だ。公開から1日で185万回再生され、下記のコメントも多数寄せられているところを見ると、世間の注目を浴びるクルマであることだけは間違いないようだ。

ところで…日本の皆さん、こちらの動画、日本語字幕の需要ある?

エコ意識のスピードウイーク/ホンダ シビック タイプR/トヨタ GR86:トップギア・ジャパン 058





=海外の反応=
「ルックス、価格、ポジショニング、パフォーマンスについての私の考えはちょっと脇に置いておこう。それはこれから徹底的に取り上げられるだろうし、最も自然な着眼点だからだ。そのすべてが、ここやインターネット上の他の場所で激しく議論され、あるいは論争されることだろう。

私が最も興味を抱いているのは、このために行われたエンジニアリングであり、彼らがここで行ったことのいくつかは、テスラだけでなく業界全体にどのような影響を与えるのだろうかということだと思う。特に、電気配線の絶対的な削減/48Vアーキテクチャへの移行/ヒューズの廃止は、(私にとって)このマシンの最も重要な側面である。文字通り、その方法のマニュアルを書き、他の自動車メーカーに送ることは、ちょっとした見せしめだが、何十年もの間、業界がその動きに踊らされてきた今、それが実際にシフトにつながることを期待している。

また、ドライブバイワイヤへの移行がどうなるのかも気になるところだ。しかし、良くも悪くもその壁を破るのは彼らかもしれない。スチール製を選択し、文字通りトラックのコンセプトを一から設計し直したことで必要となったその他のエンジニアリング上の課題については…まあ、その決断の必要性/賢明さについては何とでも言えるが、少なくとも実用性/機能性のために行われた作業を評価する必要があると思う。新しいドアアクチュエーターからメガワイパーまで。サイバートラックの美的方向性や、この会社を率いる人物の論争が、それを否定するものだとは思わない」
↑「テスラがクレイジーなプラットフォーム変更などを試すのに十分なほど動揺していることを嬉しく思う。真面目に言うと、これはエンジニアリングの観点からは確かに印象的な車だ。間違いなく自動車史のタイムラインの重要な一部だ」
↑「このトラックの背後にあるエンジニアリングは純粋に興味深く、業界全体で採用されるべきだが、偏向的なルックス、価格の大幅な上昇、技術的に完全生産に至っていない事実、そして有害なマスクとの関連性によって、そのほとんどが影を潜めることになりそうだ。

このトラックがカリフォルニアで、そしておそらく世界中で、ファッションステートメントとして人気を博すことは間違いないだろうが、その機能的な能力のために使われるとはとても思えない」
↑「その位置づけについて、まだよく分からないんだ。ほとんど、何と比較すればいいのか分からないから。ライトニングとR1Tのどちらを意識しているのか。最終的なスペックがどちらと比較してどうなのか、もっとよく見なければならない。とはいえ、テスラが提供する製品の価格を軒並み下げていることは注目に値すると思うし、1~2年後にはサイバートラックにも同じことが起こる可能性が高い。

数年前にテスラが何を言おうが、トラックに5万ドル以上を投じる人の何パーセントが、主にそのような理由でそうしているのだろうか?たとえ当初の価格帯で納車されたとしても、その主な魅力は常に、能力/実用性よりもそのイメージにあったと思う。高級)ピックアップを購入する人のかなりの割合は、大きくて快適で、理論的には能力が高く、その地域ではそれが普通だからそうするのだ。同じような理由で、オフロード走破性の高いSUVを買う人もいる。

販売面ではどうだろうか?現時点ではまったくわからない。あまりに異質であるという事実は、有利に働くかもしれないし、不利に働くかもしれない。私たちは、従来とは根本的に異なる、あるいは醜いクルマが売れた例もあれば、完全に失敗した例もあるので、率直に言って、その可能性をどう評価すればいいのかわからない」
↑「48Vの切り替えについては知らなかったが、なかなか興味深い。また、48Vの鉛バッテリーはおそらく巨大になるため、鉛バッテリーではなくリチウムバッテリーの使用に切り替えたようだ。新しいバッテリーが48Vなのか、それとも低電圧で48Vに昇圧されるのか、情報が見つからない」
↑「確かではないし、今朝配信されたCarmudgeonのエピソードでカムイサがそう明言したとも思えない。TGのビデオでもアイコンのエピソードでもカバーされていなかったサイバートラックの詳細が、そこで山ほど分かった。まだ(サイバートラックに関するCarmudgeonのエピソードを)聞いていないなら、チェックする価値がある。ただし、1時間半の長編なのでご注意を」
↑「テスラは常に優れたエンジニアリングチームを持っていた。オリジナルのモーターからナックスチャリング規格、巨大な一体鋳造、大容量バッテリーまで。これは彼らのすべての技術が結集したものであり、通常の癖(インジケーターの棒がない)を除いては、間違いなく成功したと思われる。

ここ数年、彼らが唯一苦労しているのは、実際のクルマを組み立てることと、(おそらくクラークソン騒動に起因する)自動車業界とのコミュニケーションだ。彼らはこの2つの面で確実に進歩している。今後も同じことが続くことを願っている」
↑「エンジニアリングと全体的な性能についてはほぼ同意だが、1回の充電で500マイルという最初の航続距離の謳い文句をかなり大幅にオーバープロミスしていたことは指摘する価値があると思う。テスラの見積もりは通常、最終的な製品と一致しているので、彼らが意図的に誤解を招くようなことをしていたとは思わない。しかし、このような具体的な数字を出すと期待を抱かせることになり、その期待値を下回ると人々は気づくものだ。とはいえ、少なくともレンジエクステンダーは、当初予定されていた打撃のかなりの部分を取り戻している」
↑「私が思うに、彼らはほとんどのユーザーが300マイル以内に止まるので、より長い距離を走るのは意味がないと気づいたのだと思う。0.1%の旅行者がそれ以上走るようなものだ。しかし、彼らがそのようなスペックを提示することで、間違った期待を抱かせることになる」
↑「3.1トン…それは良いエンジニアリングではない」
↑「そんなん言うんなら、サイバートラックより軽くて高性能な電動ピックアップを見せてくれ」
「私の知っているステレオタイプのアメリカ人トラック乗りは皆、電気自動車であることと、最高の仕事用車両ではないことの両方から、この車を世界共通の嘲笑の対象としている。トラックは必要ないけど、見た目がカッコよくて、2x4を3台運べて、渋滞でも安全な車が欲しいという人には最適な車だと思う」
↑「アメリカではピックアップトラックは確実に売れるが、ピックアップトラックを本当に真剣に考えている人たちは、サイバートラックを買う可能性はまったくない。フォードファミリーはF150ライトニングを、シボレーファミリーはシルバラードEVを買うだろう」
↑「テスラがこのデザイン言語を採用した理由の一つはそれだ。従来型のトラックでは、通常のトラック購入者にとっては針が動かないだろう。それゆえ、トラック購入者がリヴィアンやF150ライトニングに群がるのを見ることはない。

しかし、サイバートラックはゲームを大きく変えたので、間違いなく彼らの会話のきっかけになるだろう。人々がサイバートラックの能力を理解すれば、テスラもサイバートラックで販売台数を伸ばすだろう」
↑「時間が解決してくれる」
↑「ホンダの新型リッジラインなんて、もっとバカだ」
↑「その比較はかなり正確だと思うよ」
「テスラがついに800Vにステップアップしたのは喜ばしいことだが、見た目には魅力を感じない。ハガティのジェイソン カミサがレビュー後のブログで述べているように、購入するかどうかは、テスラのCEOをどう感じるか、そしてそのシンボルを車道に停めて皆に見せるかどうかにかかっているのかもしれない。マスクは、さらに注目を集めるような行動へとつながる道を歩んでいるようだ。そのトラックを所有することは、かなり不人気な何かの象徴になるかもしれない」
「この車についての私の考えをまとめると
ハハハハハハハハハハ!」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2023/12/65437/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ピックアップ

トップギア・ジャパン 062

アーカイブ