【トップギア試乗】ヒュンダイ スターリア:宇宙船スタイルのミニバンは日本のアルヴェルのがいいという声も?


あれ、あの宇宙船型MPVじゃないか

まさにそのとおり。そして、そのデザインをじっくりと味わうことができるのだ。実用性と美しさは対極にあると思われがちだが、実はそうではない。「実質よりスタイル」「実用性重視」という言葉に惑わされるほどではない。しかし、複雑な問題を一本の線の上にある単純なポイントにコード化することは、人間の避けられない特性のようなものである - 左翼と右翼とか、本質について、誰か教えてよ。

いずれにせよ、スタイルと中身という誤った二項対立を否定するのは、とても簡単な仕事になる。ということで、12の例をご紹介しよう。NACAダクト ジッポライター エメコ ネイビーチェア、安全カミソリ、オメガ スピードマスター フェンダー ストラトキャスター モカポット。ベスパ。 iPhone。スイスアーミーナイフ ライカのカメラ。レイバン ウェイファーラー

OK、了解。少しバンの話をしないか?
もちろん。バンなので、椅子がたくさんあるんだ。おそらく、8脚すべてを埋める方法を見つけるのがあなたの仕事になるだろう。どうするかは私たちの知ったことじゃない。

うーん、もうちょっと続けて?
了解。これはスターリアだが、ヒュンダイのiLoad、iMax、i800など、Appleが訴えなかったことが信じられないネーミングの他、みなさんの特定の地域で呼ばれていた名前の、超老いた後継車である。リア駆動のiVan Dragoとは対照的に、デフォルトではフロント駆動だが、ディーゼル車にはHTRAC全輪駆動が装備されている。

HTRACとはヒュンダイのAWDシステムの名称(Hyundai + TRACtion)で、モードや気象条件によって各車軸にかかるトルクを変化させることが可能である。いざとなれば、ボタンを押せば低速時のトルク配分を50対50に固定でき、コンピューター制御のブレーキで左右のトルクベクトリングを近似的に行うことができる。

オーストラリアはラニーニャ現象(大量の雨を降らせる気象現象)の真っ只中にあるため、道路は常に濡れている。それでも、全輪駆動のスターリアは、どんなに挑発されても、一度もスタックすることはなかった。それは最新のタイヤと最新のスタビリティコントロールによるところが大きいが、それ以上にグリップとホイールブレーキによるサポートが顕著に現れている。

ステアリングは、当然のように軽く、しかも遅い。背高な2トンのバンにクイックなステアリングレシオは、優勝したボーダーコリーが恥ずかしいっ!ってなるほど素早く横転するための最良のレシピであることを考えれば、これは理にかなっている。しかし、このステアリングは、自分がバンを運転していることを思い出させてくれるっていう、すばらしい働きもするのだ。

また、「着座位置が高い」といっても、決して安直な表現ではない。渋滞中のSUVや4WDのドライバーを見下ろすのは、比喩ではなく、まさに文字通りの驚嘆に値するのだ。80系ランドクルーザーを改造したクルマに乗っているドライバーは、スターリアの威風堂々としたドライビングポジションに面食らったようだ。

しかし、この高さには思わぬ効果がある。低い位置にあるものを運転すると、実際よりも速く走れるような気がするでしょ?その逆を想像してもらえば、スターリアでの体験に近い感覚がわかるはず。110km/hが、その半分に感じられるのだ。だから、もしあなたがせっかちな人なら(私たちも同じだと思う)、前進していないように思えることで、旅程が実際よりも遅く感じられるかもしれないのだ。

ちょっと待てよ、ハイライダーで全輪駆動って…現代の三菱デリカか?
これは大きな疑問だ。そして、その答えは…それほどすごいものでもない。スターリアを支えるプラットフォームは、起亜 カーニバルの下にあるものとほぼ同じで、ヒュンダイがそれを50cm以上延長する前のものである。ホイールベースは3.3mをわずかに下回る程度で、ロングホイールベースのレンジローバーよりも長い。

スターリアの横顔を見て、どんなブレイクオーバーアングルになるのか想像してみて。そうでなくても、ヒュンダイのリストでは14.9度なんだよ。ちなみに、先ほどのレンジローバー LWBは25度くらい、スズキ ジムニーは28度だ。アプローチアングルやデパーチャーアングルも同様に、ちゃんとしたオフロード車と比べると擦れ違いがある。

ということは、スターリアはトレイルを走るためのクルマではない、ということだ。日産 キャシュカイと同程度の地上高があり、オフロードの実力も同程度。スバル フォレスターなら砂埃に埋もれてしまいそうだ。あるいは泥。あるいは雪でも。

しかし、どんな天候でも、どんなタイプの路面でも、本物の豊かな室内空間とともにトレッキングを楽しみたいのなら、スターリアは適切な候補となる。特に、全輪駆動のマルチバンやVクラスが、あなたの住んでいる地域にないのなら。

もし、私が現実的な考えの持ち主だったら?
それなら、スターリアは絶対に喜ばれる。あるいは、現実的な人が自分の思い通りに物事が進むと感じるものなら何でもいい。「静かな承認」ってヤツ?

7人制ラグビーチームとそのコーチが全員座れる座席とスペースがあり、荷物を置くスペースも残されているのだ。運転席と助手席の間にあるセンターコンソールは、バーカウンターの冷蔵庫くらいの大きさがあり、工夫次第でいっぱいになるような収納と、テーブルが必要なときのためのスライド式天板が備わっている。カードゲームに使うのだろうか?あるいは何かを切ったり?

移動してみよう。カップホルダーがたくさんあるので、他の人の飲み物のポケットを使うことなく、ヒップスターが自分のラテを楽しむことができるかもしれないね。収納ボックスやポケットも豊富で、携帯電話の充電ポートや180Wの12Vシステムも備えている。ゲーミングノートパソコンを入れても、ヒューズ1本切れないほどだ。ゴム製の携帯電話ポケットは、最新のマルチカメラにも対応する大きさで、Qiワイヤレス充電器もその下に隠されている。

宇宙は最後のフロンティア、究極のラグジュアリーと呼ばれているが、私たちはそのどちらにも同意しがちだ。しかし、たとえそう思わなくても、スペースが究極の実用性であることは認めざるを得ないだろう。家族の運搬から本格的な#バンライフまで、スターリアを検討するのに十分なスペースが備わっているのだ。私たちは、全輪駆動の商用バージョンを選び、より頑丈なタイヤを装着して、トレイルヘッドにダートバイクを持ち込むのに使いたいと思う。このクルマは、走行距離やパワーの使い方が異なるのだ。

ルックスほど宇宙時代のガジェットはついているのか?
360度カメラシステムがあり、その環境の中であなたのスターリアの姿を少しずつコンピュータで表現していける。そのため、周囲を完璧に見渡すことができるのだ。ロンドンのアパートのような広さの部屋では、便利な機能だね。また、天井には後部座席6席を見渡せるカメラが取り付けられていて、どの兄弟がケンカを始めたのかがよくわかる。

インジケーターをつけると、デジタルダッシュの左右のダイヤルが低く構えたリアビューカメラに切り替わり、バック駐車で縁石を避けたり、巨大なミラーで見落としたものを確認したりするのに最適な位置にあるのだ。

さらに、アメリカの航空宇宙エンジニア、ジーン クランツ(あるいはジーン ロッデンベリー)も驚嘆したであろう、自律型緊急ブレーキ、自動車線追従、クロストラフィック警告、ドライバーアテンションモニターなど、私たちが当たり前のように使っているものも搭載されている。そして、この車がなぜ「スターリア」と呼ばれているのかが、ようやくわかった。宇宙船の技術以外に、SF映画『アド・アストラ』の世界を手に入れる方法があるだろうか?

なるほど、では何が悪いのだろうか?
残念ながら、いくつかある。

ハンドリングは、適切に設定されたマルチリンク・リアサスペンションのおかげもあって、実際、それにしてはかなりまともだ。しかし、「それなりに」という言葉に込められた裏返しの賛辞が、すべてを物語っている。バンである以上、そのサイズと胴回りを考慮して運転する必要がある。四輪駆動仕様の場合、スターリアがトラクションを失う前に、あなたの大切な人が我慢できなくなるでしょうが、そのような悪ふざけから得るものは何もないのだ。

ほっこり感ゼロなインテリアという点では、ガラスに囲まれた空間は居心地がいいとは言い難い。床から天井までの窓があるモダンなオフィスで働いている人なら、わかると思う。とはいえ、フロントシートはもっと包み込まれるような座り心地で、いくつかのハードプラスチックは再考の余地があり、全体的にスウェーデン人が一度、手を入れたような感じがする。

これらは、MPVと商用バンというスターリアの2つの目的を裏切っている。ステアリングの遅さもそうだが、ワックスオン、ワックスオフしながら手のひらをくるくる回して操舵するのに向いている。ああ、それは永久に「子どもたちのことを考えろ」という'ヘレンラブジョイ'設定で立ち往生しているようなので、運転するたびにレーンキープアシストをオフにすることになる。電子安全システムの最大の問題点は、見ること、考えること、行動することはできても、推論することに関しては常に遅れをとっているように見えるということだ。

こんなシナリオがある。狭い道路をバスが走ってくるのが見えたので、あなたは左側の路肩に寄る。しかし、それは白線を越えることを意味するので、レーンキープアシストは、自分の方がよく分かっているのだと思い、対向してくるバスの方にハンドルを戻す。ちなみに、これは仮定の話ではない。そして、英語圏で最も短く鋭い言葉の数々を駆使して、全員が何事もなく乗り切ったことを知れば、嬉しくもあるが、この機能には、全く興味もなくなるだろう。

もうひとつの大きな欠点は、その大きさにある。あまりに高いので、通常、ジャッキアップした4WDや『フットルース』のケニー ロギンスにしか許されない危険地帯に迷い込んでしまうのだ。ロギンス氏は、これを「緊張感のあるクルマ、タッチ&ゴー」と呼ぶだろうし、他のほとんどの人は「あまりの高さに駐車場の屋根をこするクルマ」と呼ぶだろう。これは、巨大な室内空間、高い天井、8人乗りの座席という諸刃の剣なのだ。

ってことは…実は不満のオンパレードなんだね。他に吐き出したい下品な言葉はあるかい?
そうなんだよね、実は。スターリアは、実用性という点でも打撃を受けている。3列目にはISOFIXの取り付け位置がないので、ヒュンダイの大型バスを家族で使うなら、それなりに子供のスペースを確保したほうがいい。また、「平日はMPV、週末はバン」というプランの場合、スターリアには2列目、3列目のシートを簡単に取り外すオプションがないことも指摘しておくべき点だ。

パワートレインについては、2.2リッターディーゼルは、スターリアの2.3トンの重量の下でも、労働はしないが、負荷がかかった時(正直なところ、アイドリング中でも)オイルバーナーのひどい音がして、スターリアがバッテリー駆動であればと思わせるのに十分である。せめてガソリンのV6を選べばいいのに。

しかし、スターリアの最大の問題は、メルセデスのVクラスやフォルクスワーゲンのマルチバンと同じ問題である。実際巨大なバンであるがゆえに、巨大なバンのように感じられてしまうのだ。スターリアはバン型MPVの良い見本であり、最高のスタイリングを備えている。しかし、このクルマはくつろぐことも、高速道路での移動を圧縮することも、エステートのようなコーナリングをすることもできないのだ。

では、実際に好きか嫌いか?
一言で言えば、「はい」。2つの言葉で言えば、「はい、でも」である。

このようなバンベースの大型車には、どうしてもスペースや座席が必要なのであれば、それはあなた次第だ。もし、あなたが風を起こしたのなら(あるいは麦を蒔いたのなら)、旋風を巻き起こす準備をして。そして、最悪の嵐からあなたを守るスターリアを買うのが良い。

もし、もっと小さいもの、もっと低いもの、あるいは配達用のバンをベースにしていないもので済ませられるのなら、そうすることだ。その実用的なスペースは魅力的であり、それをスタイリングの美しさとともに提供することは、さらに魅力的なことである。デザインの勝利であり、特定の状況では非常に実用的だが、どこにでも乗って行きたいと思うのは、ある種の特別な人間でなければならないだろう。

=海外の反応=
「ちょっと嫌だなあ」
「ヒュンダイのデザイナーは明らかに実社会で生活していないし、デザインしたクルマを使っていないようだ。
この車は、実用車や作業車であり、ドライバーがこれらのバンの角にぶつけることがあるけれど、それはライトがある場所だ。このような傾向はいくつかのメーカーで見られるが、彼らは現実世界や車の所有者のことを考えてないように思える。わざとそうしているのでなければ、消費者がぶつけたりぶつけられたりしてライトを壊したときに、もっと買ってくれるように設計するはずだ」
↑「そりゃそうだ。というのも、すべてを屋根の上に置くという考えじゃなければ、それほど完成度は高くないから」
「まともでスタイリッシュなMPVにしたいっていうんなら、日産エルグランドe51または新しいe52を選べば、間違いない。輸入することが面倒でないならだけど、フル装備でV6で、スタイルもいい」
↑「あと、トヨタのアルファードとか」
↑「トヨタのヴェルファイアはアルファードよりいいし、個人的にはアルファードよりエルグランドの方がいい。スタイリングとボンネットの下の3.5L V6がいい(笑)」
↑「正直なところ、アルファードが巨大なグリルを持つようになった最新のフェイスリフトまでは、ヴェルファイアの方が良いという意見に賛成だった。ロイヤルラウンジ仕様の一台は、私の宝くじ当選したら買うものリストに入ってるよ(笑)。V6も買えるけど、マルチステージハイブリッドシステムは残念ながら付いていない」
↑「でも、アルファードって2.4Lじゃなかったっけ?私はしばらくe52に乗っていたが、正直なところ、前に乗っていたe51エルグランドの方が好きだった。来年はおそらくe51に戻ると思うが、今度はライダーオーテックを手に入れようと思ってる」
「これだと、2000年に私たちが考えていた2020年の姿と同じ」
「どうだろ、宇宙船っぽさが足りないような気がするのだが。白く塗って、赤でガリレオと書くとか…。いやー、やっぱ僕からはブーイングものだな」
「あの小さな窓の開口部には失望した。やっと風通しの良い明るいインテリアのモダンな車ができたと思ったのに、ただのバンになってしまったんだ。高価な素材を使わず、車をより頑丈に、より安全にするためなのだろうが、せっかくのガラスを無駄にしているのは確か」
「この宇宙船っぽさは、Mk1トヨタ プレビア(エスティマ)を思い起こさせる」
↑「か、ルノー エスパス」
「いいこと言うね、EV版も作ればよかったのに。そうすれば、もっと意味があったはず」
「市販車であのようなスタイリングができるのは素晴らしいこと。でも、それがミニバンに必要な救いになるとは思えない。もしそうなら、レンジローバーは、ミニバンを作ってSUVのふりをするべきだろう。ガラスをふんだんに使っている点については、非常に興味深い(そして有効な)指摘だった。サンルーフのように、合法的にペイントできる窓にはブラインドをつけるといいと思う。もし、ブラインドが手動であれば、コストもかからず、両方の長所を生かすことができるし。マクラーレンのエレクトロクロミックガラスも素晴らしいコンセプトで、他の高価格帯のクルマに浸透していないのが不思議なくらい」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2021/12/43227/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ピックアップ

トップギア・ジャパン 060

アーカイブ