【史上最強の911】新型ポルシェ ターボ S、711馬力でニュル14秒短縮!電動ターボが実現する”ブガッティ級”2.5秒加速

ポルシェがまたしても常識を破壊した。発表された新型「911 ターボS」は、革新的な"電動ターボ"技術「T-ハイブリッド」を搭載。711馬力という圧倒的なパワーで0-100km/hをわずか2.5秒で駆け抜け、ニュルブルクリンクでは先代を14秒も置き去りにする。日常の使い勝手はそのままに、加速性能だけがブガッティ級へと進化した最強の万能ウェポン、その全貌に迫る。

クラシックCASIOなら公式CASIOオンラインストア
外車限定の車買取サービス【外車バトン】


新型ポルシェ 911 ターボ Sがどのようにして生まれたかを理解したければ、まず最新のGTSに搭載された電動ハイブリッドターボを一つ想像してほしい…そして、それを2倍にするのだ。ツインハイブリッドターボ。711PS。史上最強の911の誕生である。

3.6リッター水平対向6気筒エンジンに組み合わされる電動ターボは、GTSのものよりわずかに小さい。それは、より高速で――最大14万5000rpmで――回転することを意味する。その結果、旧型の992.1 ターボ Sの2倍以上の回転域で最大トルクを発生させる。0-100km/h加速2.5秒であなたを異次元へと突き飛ばすには十分なパワーだ。

まあ、それはポルシェの公称値だが。彼らは控えめな数字を出す傾向がある――エンジニアたちがこっそり語るところによれば、暖まったタイヤを履いたターボ Sは、時速60マイル(97km/h)まで2.5秒を切る能力を秘めているという。それは、後部座席と巨大なトランクを備えたクルマでありながら、ブガッティ シロンに匹敵するペースなのだ。

まだアクセルを踏み続けているかね? 新型ターボ Sは、0-200km/hまでを8.4秒で駆け抜ける。これは(それ自体がロケットだった)旧型ターボSより0.5秒も速い。そして、もしカーボン製のエアロフェイスホイールをオプションで選択すれば、空気抵抗を10%削減する助けも得て、最高速度は時速322km(200mph)に達する。

この技術のすべてが、ニュルブルクリンクでターボ Sをどれだけ速くしたのか、我々が知ることさえできれば…。幸い、ポルシェのプロテストパイロット、イェルク ベルクマイスターのおかげで、我々はその答えを知っている。昨年の秘密テストで、彼は7分03秒9というラップタイムを記録した。これは旧型ターボ Sを14秒も上回るタイムだ。じゅうよん秒、だぞ!

この電動ターボ技術を初めて世に送り出したGTS T-ハイブリッドと同様に、ターボ Sもラゲッジスペースの後ろにバッテリーを、そして8速デュアルクラッチギアボックスの中に補助のeモーターを忍ばせている。T-ハイブリッド (T-Hybrid)は、ターボチャージャーに直接モーターを組み込んだポルシェの新しいハイブリッドシステム。排気ガスの力だけでなく、電気の力でもタービンを回すことで、ターボラグをほぼ完全に解消し、レスポンスを劇的に向上させる。駆動方式は変わらず4輪駆動であり、このハイブリッド技術は、CO2テストをあざ笑うかのように静かにバッテリーだけで走り回るためではなく、あくまでスロットルレスポンスとドライバビリティを向上させるために存在する。

なぜプラグインシステムではないのか? ポルシェの内部関係者によれば、それは検討されたものの、911ターボのPHEVは現行車より200~300kgも重くなり、ニュルブルクリンクの有名なジャンプスポット「フルークプラッツ(ノルドシュライフェにある有名な高速セクション。緩やかな上り坂の頂上がジャンプスポットのようになっており、高速で進入するとマシンが文字通り宙を舞う)」でクルマが底を打ってしまうと計算されたため、却下されたという。

もっとも、数々の軽量化策にもかかわらず、ツインT-ハイブリッドシステムは車両重量を85kg増加させている。カーボンセラミックブレーキ(フロントは巨大な420mm)は標準装備だ。6.8kgを削減するチタン製エキゾーストシステムも同様である。オプションで、カーボンルーフも選択できる。さらに、600グラムを削り取るカーボンファイバー製のワイパーアームまで用意されている。本気だ。


それに気づくには、かなり近づかなければならないだろう。しかし、あなたが史上最速のターボ Sを見ていると分かる、もっと明白な変更点もある。より角張ったフロントインテークには、GTSのアクティブスラットが備わっている。ヘッドライトクラスターがすべての照明機能を担うようになったため、インテーク周りの余分なLEDはなくなった。

リアでは、クルマをよりワイドで安定して見せるために、両端に新しい排気ベントが設けられた。我々が間近で確認したところ、残念ながらそれらは塞がっており、単なる飾りであるように見受けられた。中央には、ディフューザーを逆さまにしたかのような、非常にリアルで巨大なインタークーラー用のベントが鎮座している。

内外装を通じて、ポルシェはすべてのバッジや金属部分に「ターボナイト」と呼ばれる、ガンメタリックで、かすかに紫がかった色調を推している。これはターボS専用色だ。また、18ウェイ調整式シート、スポーツクロノのストップウォッチ、本気で追い越しをかけるためのステアリング上の赤い「スポーツレスポンス」ボタンも標準装備となる。そして、後部座席はない。それらはオプション――ただし無料――である。どうやら、スペックシート上でクルマを軽く見せるための策らしい。奇妙な話だ。

価格は4000万円(20万ポンド)あたりから始まる。限定ではない量産モデルの911としては高額だが、ブガッティやケーニグセグと時速160kmまで互角に渡り合える、実用的で全天候型の、ほとんどファミリーカーと言えるクルマとしては、法外な値段ではない。

さて、我々は待つ。ポルシェが「S」の付かない標準の911 ターボで何をするのかを待つ。そして、エンジニアたちがGT2のために、このeターボ技術をどこまでクランクアップする勇気があるのかを知るのを、待つだけなのである。
アルファ ロメオ 33 ストラダーレ/ランド ノリス✕R32 東京ナイトドライブ/R35日本取材:トップギア・ジャパン 068
このクルマが気になった方へ
中古車相場をチェックする
ガリバーの中古車探しのエージェント

今の愛車の買取価格を調べる カーセンサーで最大30社から一括査定

大手を含む100社以上の車買取業者から、最大10社に無料一括査定依頼

新車にリースで乗る 【KINTO】
安心、おトクなマイカーリース「マイカー賃貸カルモ」
年間保険料を見積もる 自動車保険一括見積もり

【tooocycling DVR80】
箱バン.com




=海外の反応=
「新型ターボが700馬力ってことは、もはや991型のGT2 RSを超えてるわけだろ。じゃあ次のGT2RSはいったいどうなっちまうんだよ。軽く800馬力は超えて、現行GT3 RSみたいなイカれたエアロが付くんだろうな。マンタイが手を出す前の話でこれだぜ」
↑「間違いなく史上最速の911になるだろうし、これを上回るのは至難の業だろうな。もしこの後にGT2RSが出るとしたら、そりゃ速いだろうけど、もはや物理法則を無視するレベルじゃないと無理だろ」
「リアのダミーベント、なんでやねん。ポルシェほどのメーカーがそういうことするのはガッカリだわ」
「後部座席が無料オプションってのは面白いな。どうせ誰も使わないし、最初から取っ払って軽量化しましたって言った方が潔いのに。スペックシートの見栄のためか。なんかセコいな」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2025/09/80256/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ピックアップ

トップギア・ジャパン 068

アーカイブ