サーブのエンジニアが10ヶ月で開発したヒミツの電動GT、エミリーとは?



ケーニグセグもテストに参加

いやあ、予想だったね。電気自動車会社のNEVSが、密かに設計、開発、製造をわずか10カ月で行った新型電気GTのエミリーを公開した。

NEVS(ナショナル エレクトリック ビークル スウェーデン)が2012年にサーブを買収したのは、同社の倒産後であることをご記憶だろうか。

その後、中国の不動産大手エバーグランデ グループが2019年にNEVSを傘下に収めたが、すぐに自社で財務上のトラブルに見舞われた。そして、売却に向けた努力にもかかわらず、今年初めには破綻を避けるために「冬眠モード」にすることを余儀なくされたのである。

これで終わりかと思いきや、先週、NEVSプログラムディレクターのピーター ダールがLinkedInに投稿した: 「ようやくNEVSが取り組んできた秘密のプロジェクトのひとつを公開できます。白紙の状態から10カ月足らずでクルマを走らせることができるとは、誰も思っていなかったと思うんです。しかし、素晴らしい献身的なチームがいれば、何でも可能です。やりました!」

スウェーデンの出版社Auto Motor SportとCarupの報道によると、エミリー GTは、175kWhの巨大なバッテリーにより、1回の充電で1,000km以上の走行が可能だという。

一方、各ホイールに搭載された4つの121bhpの電気モーターは、合計484bhpの出力を発揮する。さらに、最高出力644bhp、最大トルク2,200Nmを発揮するハイパフォーマンスモデルも計画されている。

2019年12月に開始され、最近まで極秘に分類されていたこのプロジェクトには、約350人のエンジニアと技術者が携わったとされている。当初の計画では20台のプロトタイプを製作する予定だったが、パンデミックの影響でわずか6台しか生産されなかった。

そして、これまでにテストした人の中には、TGのヒーローであるクリスチャン フォン ケーニグセグも含まれているというが、信じられるだろうか?「私の第一印象ですか?とてもリラックスしたドライブでした」とケーニグセグ氏。「トルクベクタリングは、本当に感じることができる。とても、とても感銘を受けました」

では、なぜ今公開したのだろうか?それは、エミリーが買収先を引きつけ、プロジェクトを存続させることにつながるからだ。







=海外の反応=
「横顔は壮観なほどよく見えて、4ドアの日産GT-Rの香りがする。しかし、この大きさが気になる。Sクラスより長そうだ。また、175kWhのバッテリーは確かにやりすぎだ。それだけで1トン以上の重量になる」
「夢物語だ。スウェーデンの金持ちの琴線に触れることを真剣に願う…」
↑「350人のエンジニアが2019年からこれに取り組んでいるのであれば、これは個人のガレージで遊びでやっているプロジェクトではなく、真剣な試みだとかなり確信している」
↑「そう、何百人ものエンジニアが2019年の10ヶ月の間、これに取り組んでいたのだ。もし4年間もモスボール状態だったとしたら、おそらく打ち上げを成功させるための滑走路(現金)を使い果たしてしまったということだろう。それでも、真剣な試みであることは間違いない。ただ、1年か2年、そしてほんの一握りの車種を除いて、これに関する記事を読んだり見たりすることは、あまりないだろうね。
BTDTを達成し、それを証明する盾を手にしたエンジニアとして、予測するよ。この10年、20年の間に、私の主張を証明する新興自動車会社の死骸がたくさんある。例えば、フィスカーは?」
↑「あ、確かに。で、不思議に思っていたんだ。サーブは死んだと思ってた。とても長い間。そして、そんな長い間死んでいたものを再発明することに何の意味があるのだろう。
でも、電気自動車の良さはそこにある。エンジンはエンジニアリングの半分だ。それを取り除けば、CAD図面から10ヶ月で生産可能なクルマに仕上げることができる」
「SAABっぽく見えるだけで、どうしてこんなに上手に仕上がったのかわからない」
「間違っているかもしれないが、車好きの人が考える車のあるべき姿のように見える。一方、人々はSUVを買い求め、ボルボは新型EX90の受注を締め切らなければならないほどだ。これは、私たちが欲しくても買えないクルマ、電気自動車のジュリアみたいなものなんだろうか?」
↑「"ボルボはオーダーブックを閉じなければならなかった "ただし、英国ではボルボのディーラーに行けば今日中に注文できる。ボルボは2023年の納車に向けて何台のEX90を製造したのだろうか?中国以外では誰も知らない、国家機密だから」
「ビジュアルはとてもいい感じだ。何を搭載し、どのように機能するかというストーリーも上々だ。しかし、実装はもっと面白い…っていうか、各要素がどれだけ改善されているのか。私にとっては、パーツの品質や耐摩耗性、充填資源は常に重要だ」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2023/05/59364/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ピックアップ

トップギア・ジャパン 064

アーカイブ