【F40の再来】フェラーリ、V6搭載の新型ワンオフ「SC40」を発表! 伝説へのオマージュが美しすぎる

フェラーリが、たった一人の顧客のために製造したワンオフモデル「SC40」を公開。その正体は、最新の296 GTBをベースに、伝説のスーパーカー「F40」へ最大限の敬意を表した現代のオマージュだった。角張ったラインとリアウイングに、あの熱狂が蘇る。

クラシックCASIOなら公式CASIOオンラインストア
外車限定の車買取サービス【外車バトン】


このスペシャル プロジェクト フェラーリをどう思うかは、揺るぎないアイコンに対する現代のオマージュというものについて、君がどちらの側に立つかにかかっている。

というわけで、これについて「非常に強い意見」を持つ準備をしてほしい。その名はフェラーリ SC40。そして、おそらくお分かりだろうが、これはフェラーリが遥か昔に作った「F40」と呼ばれるものへの敬意を表したモデルである。

あのクルマ――イル コメンダトーレ(Il Commendatore: フェラーリ創業者であるエンツォ フェラーリの愛称。「総帥」を意味する)が監修した最後のモデルであり、ほとんどのフェラーリ愛好家が頂点として指さす、少々イカれた一台――が、SC40の「シャープで角張ったライン」にインスピレーションを与えたのだ。すべてのフェラーリ スペシャル プロジェクトと同様、これは一人の見識あるクライアントのために設計・製造された、純粋なワンオフモデルである。

とは言え、フェラーリは単に80年代からコピー&ペーストしたわけではない。「ウイングの側面に浮き彫りで刻まれた『SC40』の文字は、象徴的なフェラーリのスーパーカーへの明確なオマージュである」とフェラーリは述べた。「しかし、その目標は文字通りの再解釈を創造することではなく、むしろそれ自身の独特な個性を持つモデルを作り出すことであった」。

ああ、確かに独特だ。もっとも、その骨格は非常によく知られたものだが。深く、猛烈に複雑で、実に素晴らしい296 GTBが、そのシャシー、エンジン、そしてドライブトレインを提供している。つまり、3.0リッターV6ターボ、いくらかの電気、後輪駆動、そして830PSという健全なパワーだ。0-100km/h加速は2.9秒で駆け抜ける。

だが、そんなに速く走りたいとは思わないだろう、少なくともまだ。スピードを落とし、そのラインに酔いしれよう。フェラーリのデザイン最高責任者であるフラビオ マンゾーニは、彼のチームにSC40へ「筋肉質で角張ったボリューム」と、F40の生々しく角張った言語を模倣するための「インダストリアル(工業的)」なデザイン美学を与えるよう指示した。

遠くから見れば、そのシルエットは、低く長いノーズから固定式のリアウイングに至るまで、かなり紛れもないものだ。ただ、ここではヘッドライトがF40のように誇らしげに上部に鎮座するのではなく、ロアエアインテークの真下まで伸びている。そのインテークはフロントバンパー全体に広がっている。フェラーリは、一夜限りでリトラクタブルライトを復活させるという好機を逃したのだろうか? それは君が決めることだ。

他の場所では、F40のサイドエアインテークがここで現代的な解釈を与えられていることに気づくだろう。一方、リアにはエンジンカバーから伸びる、あのおなじみのウイングが鎮座している。当然ながら、V6エンジンは、F40のV8とまったく同じように、「スモーク仕上げのレキサン製ルーバー」を通して見ることができる。

インテリアには、このSC40プロジェクトのために再開発されたケブラーがフェラーリに帰ってきた。フットウェル、シート後方、そしてフロアマットに使用されている。ステアリングホイール、ダッシュインサート、エンジンベイ、そしてフロントトランクにもだ。他の場所にはアルカンターラが見られ、クルマ全体は――おそらくお分かりだろうが――SC40ホワイトと呼ばれる色合いで仕上げられている。

「このクルマの名前は、1987年7月に発表された伝説的なフェラーリのスーパーカー、F40に敬意を表している。SC40は、そのシャープで角張ったラインを反映しており、それらはよりソフトなサーフェスの移り変わりと巧みに組み合わされ、このクルマに現代的な感覚と、力強く紛れもないアイデンティティを与えている」とフェラーリは述べた。

揺るぎないアイコンを反映したこの「力強く紛れもないアイデンティティ」を、君はどう思うか?
400号記念:UK400マイルロードトリップ/フェラーリ F80/フェラーリハイパーカー:トップギア・ジャパン 069

このクルマが気になった方へ
中古車相場をチェックする
ガリバーの中古車探しのエージェント

今の愛車の買取価格を調べる カーセンサーで最大30社から一括査定

大手を含む100社以上の車買取業者から、最大10社に無料一括査定依頼

新車にリースで乗る 【KINTO】
安心、おトクなマイカーリース「マイカー賃貸カルモ」
年間保険料を見積もる 自動車保険一括見積もり

【tooocycling DVR80】
箱バン.com




=海外の反応=
「これはマジで大好きだ。結局、フェラーリのデザインは未来を見るより過去を振り返った方が良くなるってことだな。例えばSF90 XXは醜悪だが、こいつはゴージャスだ」
「25インチ径のホイールを履いた25周年記念のカウンタックみたいだな!」
「フロントから見ると、現行のホンダ NSXみたい」
「296がRWBになったら、って感じだな。
(※注:RWBは日本の有名なポルシェチューナー「RAUH-Welt BEGRIFF」の略称)」
「決して悪くはない見た目だけど、なんだか手で目を覆ってるみたいに見えないか? 危ないだろ、ちゃんと前を見るべきだ。それにリアはもうちょっとなんとかならなかったのかね。丸目ライトは使い古された感があるのは分かるが、これはあまりにシンプルすぎると思う」
「ひどいな」
「296に近すぎる。ああ、完全にパーツの寄せ集めスペシャルだ。296のボディを載せ替えただけで、100%変わってるわけでもない。十分にスペシャルか? 全然。まあ、フェラーリで投機するような奴らには関係ない話だろうが」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2025/10/81543/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ピックアップ

トップギア・ジャパン 069

アーカイブ