V12健在!830psのフェラーリ 12 チリンドリはイタリア語の発音がムズい

最高出力830psのフェラーリ 12(ドーディチ) チリンドリは、9,500rpmの強大なV12エンジンにちなんで名付けられた。ターボなし。ハイブリッドなし。さて、その価格とは?


イタリア語は、普通の車の名前を叙情的な詩に翻訳するのがとてもうまい。「4ドア」は「クアトロポルテ(Quattroporte)」になる。「赤い頭」は「テスタロッサ(Testarossa)」になる。この新しいフェラーリのウルトラGTは「12気筒」と呼ばれる。しかし、マラネッロは、イタリア人の話し方で唇を動かすことを望むだろう…。つまり、それをドーディチ チリンドリ(Dodici Cilindri)と呼ぶ。

これは、フェラーリの代名詞である大型V12気筒を鼻高々に祝うものだ。まるでオーケストラの楽器のような強大な6.5リッターは、812 スーパーファストやF12よりもエンジンルームをドラマチックに見せるようデザインされた巨大なクラムシェル「コファンゴ」ボンネットの下、フロントアクスルのはるか後方に搭載されている。

ターボチャージャーやハイブリッドブーストは採用されないが、軽量化されたチタン製コンロッドと鍛造ピストンにより、回転性能はさらに向上している。パワーはワイルドな812 コンペティツィオーネの830psに匹敵する。最大トルクは7,250rpmで678Nmだが、その4分の3以上は2,500rpmから発揮される。レッドラインは9,500rpmで、リミッターに何度かキスをすれば、時速0-100km/hを2.9秒、時速0-200km/hを7.9秒で、最高速は340km/hが発揮できる。

いや、これは812 スーパーファストに対する大きな飛躍ではない。フェラーリはもう十分だと判断したのだろう。そのV12のウルトラGTは、これ以上速くなる必要はないのだ。ワープするような速さが欲しいって?それなら、SF90とエチケット袋を買えばいい。ここでの主な仕事は、要となるV12を存続させることだった。

排ガス規制をクリアするだけでなく、72デシベルのエグゾーストノートを消音するという、ますます厳しくなる騒音規制をクリアするのも大変だったとエンジニアは認めている。V12の豊かなサウンドをキャビンに届けることに重点を置き、外の人の耳をふさがないようにしたようだ。つまり、群衆を楽しませるよりも、自分のためのより個人主義的な車なのかもしれない。

そして、このクルマのルックス。確かに812やF12よりも過激だ。ダークカラーのフロント「マスク」ストリップは、365 GTB/4の「デイトナ」ウェッジフロントを想起させる。だが、ボディと同色にすることはできない。ブラックのみである。デザインのボスであるフラビオ マンゾーニによれば、自分が「死んでも」オーナーにペイントを塗装させることは許可しないという。

デルタウィング」をモチーフにしたルーフの黒い部分と、テールの外縁も同様だ。これらは実際にアクティブなエアロデバイスで、時速60kmから300kmの間で10度跳ね上がり、50kgのダウンフォースをリアアクスルに押し付ける。なぜ中央部分はフラットのままなのかと気になっていたら…みんなも同じだったようだね。フェラーリは、全幅のダックテールをモーターで駆動することで、12 チリンドリの重要なゴルフバッグを飲み込む270リットルのトランク容量を食べ過ぎてしまうことを心配していたのだ。


ホイールは一体成型のアルミニウムから鍛造され、サイズは21インチ。ブレーキとサスペンションのハードウェアは812 スーパーファストからほぼそのまま受け継がれているが、すべてのソフトウェアが徹底的にリマップされ、ブレーキバイワイヤによって停止するようになっている。

フェラーリのエンジニアは、ホイール、ボンネット、アクティブエアロの大型化により、1,525kgの812から若干の重量増があったことを認めているが、すべてのカーボンのオプションボックスをチェックした結果は、乾燥重量は1,560kgと主張されている。したがって、実際には1600kg台半ばくらいになるだろう。

一方、812 コンペティツィオーネのリアホイールステアリングは、20mm短いホイールベースに対応するように改良され、フェラーリの第8世代のサイドスリップコントロールが採用されている。あの赤い小さなマネッティーノスイッチを回して、レブリミッターをレッドゾーンまで上げるのも良いだろう。 そして、リヤを滑らせて豪快に走ることもできる。

レッカー車が生け垣から引っ張り出してくれるのを待っている間、キャビンを眺める時間はたっぷりある。296やSF90と似たような計器画面、恐ろしく手間のかかるタッチセンサー式ステアリングホイールインターフェースなどだ。

助手席には小型のセカンダリースクリーンを備えた独自のビニクルがあるが、SUVのプロサングエとは異なり、中央にも大型のスクリーンがある。デザインのボス、マンゾーニは、この戦術がキャビンをより未来的でクリーンなものにすると主張している。うーん、一度指紋が付いたらどうかとは思うけど。

価格は、ペイント、レザー、カーボンを堪能する前で、クーペが395,000ユーロ(6,500万円)から。そして、435,000ユーロ(7,200万円)で、14秒でトランクに消える折りたたみ式ハードトップルーフを備えた12 チリンドリを手に入れることができる。そう、私たちは初日からクーペとともにスパイダーモデルを手に入れられるのだ。あなたはどちらを選びますか?また、その名前の発音は完璧にできますか?

【日本特集】次期GT-R RX-7 LFA MR2/ケータハム プロジェクトV/日本のボルボオーナー:トップギア・ジャパン 060







=海外の反応=
「絶対屋根開く方で。タイムとかどうでもいいじゃん。9000RPM超えのV12こそが最高のエンターテイメントだぜ!」
↑「見た目もかなり良くなったよな」
↑「最近のスーパカー見りゃ分かるけど、コンバーチブルって30年前とは違って全然へたれなもんじゃなくなったろ。乗り比べても違いわからんレベルじゃね?」
「デザイン好きか嫌いか分からんけど (デイトナのデザインはあまりにも伝説的) V12積んできたのは嬉しい」
「フェラーリは自動車業界のマーケティング大手になったかもしれんけど、2024年にV12積んでくるとか超絶リスペクトだわ。よくやった、最高じゃん」
「グレー綺麗だな。フロントは365デイトナ思い出すしリアも最高…EVとかどうでもいい」
↑「EVどうでもいいってのはちょっとアレだけど、好きにすればいいんじゃね (乗りたきゃEV乗ればいいじゃん?) 」
「すげーな。812は見た目が微妙だったけどこりゃいいわ。ランボルギーニは見習えよ、V12フロントエンジンGT作れよ、フラッグシップがショボすぎるだろ 」
「事故ったパーツ交換で同じ色が見つからなくて違う色のパーツ付けちゃうオーナーみたいな話だな」
「最高だわ!自分にとって60年代以降最高のフロントエンジンのフェラーリだ」
「すげえな。F430から458になった時くらい、812が古臭く見えるのが面白い」
「フェラーリのスタイリングはピニンファリーナと別れた後ヒットミスが激しい。296みたいな見事なのもあれば、SF90みたいにあっさりしすぎたりむずかしすぎるのもあった。でもこの12気筒は正直ヒットだと思う。最初見た時は、デイトナをオマージュしたレトロフューチャリスティックなスタイリングから限定「SP」車かと思ったぜ。格好良さはわかりやすくはないけど、確かにインパクトはあるな。だがフェラーリの内装はクラス最悪だと思うぜ。まずはハンドルのタッチボタンを無くすところから始めるべきだろ。でも結局のところ、NA V12のフェラーリに匹敵する車種は他にないからな」
「ノンイタリアンのお前ら、この名前の発音ってどうすんの?wwww」
「乾燥重量から走行重量で100kgも増えるなんてあり得ねーだろ」
「まぁ正直に言うと、新型スープラに見えたのは黙っておくわ」
「しっかしさ、イギリスのメディアよ、「0-62mph」とか「 0-125mph」ってなんだよ??100km/hと200km/hの単位を使えよ、ハゲ!!世界中がメートル法なのにアホかよ」
「正面から側面は感動的な外観だな。クーペのリアデザインには若干の疑問が残る。デイトナへのオマージュは好感が持てるし、ローマ並みのセンシュアルさに回帰したのは良かった」
「フロントのデイトナオマージュは気に入ったが、サイドからリアを見るとなんか2026年の日産 Zに見えるな」
「ブラックアウトされたパネルとデイトナの伝統的なディテールは、V12ローマと見紛うのを防ぐのに不可欠だったんだろう。全体としては美しい一台だが」
「正直デザインは残念だわ。フロントがbz4xみたいでゲロ吐きそう。フロントとリアを黒無地にするのはアホな発想。もし買うなら自分でカラーリングさせろ。四角い排気口も嫌い。丸い昔ながらの排気口が良かった。私にはF12か812のが全然マシ」
「新型のガソリン車か!?俺は夢を見ているのか?」
「ひどすぎる、本当にひどい。512BBiと比べてみろ。全然カッコよくないだろ?」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2024/05/69981/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ピックアップ

トップギア・ジャパン 061

アーカイブ