【デザイン戦争勃発】メルセデス重役、ライバルを痛烈批判「アウディの内装は1995年」「BMWは直感的じゃない」

仁義なき戦いの火蓋が切って落とされた。メルセデス・ベンツのデザイン部門トップであるゴードン ワグナー氏が、ミュンヘンモーターショーで発表されたアウディとBMWの次世代コックピットを名指しで酷評し、大きな波紋を呼んでいる。「物理ボタンへの回帰は時代遅れ」「遠すぎて読めないディスプレイは複雑なだけ」と一刀両断。巨大スクリーンを推し進めるメルセデスと、新たな道を模索するライバル。ドイツ御三家が繰り広げる未来の覇権争いの行方は。

クラシックCASIOなら公式CASIOオンラインストア
外車限定の車買取サービス【外車バトン】


昨日、我々はミュンヘンモーターショーでアウディ、BMW、メルセデスが披露した新しいインテリアについて、諸君がどう思うか尋ねた。そして、ただ面白半分に、我々は全く同じ質問をメルセデスのデザイン責任者であるゴードン ワグナーにもぶつけてみたのだ。ドイツ御三家間の競争の炎を煽らない手はないだろう?ゴードン ワグナー (Gorden Wagener)は、メルセデス・ベンツグループのチーフデザインオフィサー。近年のメルセデス車のデザイン言語を統括する重要人物だ。

「私は1997年までフォルクスワーゲン グループで働いていて、それからメルセデスに移ったんだ」とワグナーは語り始めた。我々は、彼が競合他社の製品についてコメントを拒否するものと完全に予想していたのだが。

まずはアウディ コンセプトC。ここで言及されているのは、アウディがミュンヘンモーターショーで発表した、物理的なボタンやスイッチを多用し、スクリーンを最小限に抑えたインテリアのコンセプトモデルのこと。「あれはコンセプトカーだし」とワグナーは続けた。「それにニッチなクルマでもあるから、たとえあのまま市販したとしても、大した問題じゃない。だが、主流のソリューションとして、すべてをスイッチに戻すというのは通用しないだろうね」

「私は、大規模言語モデルによって、もっと音声操作が増えるだろうと信じている。今やそれは完璧に機能しているからね。それが未来になると思うが、それでもスクリーン上の視覚的な参照は欲しくなるだろうし、映画を見たり、そういうこともしたくなるかもしれない。だから、そう、大きなスクリーンは必要なんだ」

これは、トップギアのコメント欄の一般的な意見とは、確かに真っ向から対立しているようだ。では、ノイエ クラッセ iX3(BMWが発表した次世代EVプラットフォーム「ノイエ クラッセ」を採用した最初のモデル。フロントガラスの最下部に横長のディスプレイ「パノラミックビジョン」を配置するのが特徴)のキャビンに対する彼の考えはどうだろうか?

「他のメーカーがやったことかい? まあ、彼らは数年前にフロントガラスの下部に情報を表示するコンセプトを発表していたね。正直に言って、私はあれの大ファンではない。なぜなら、あまりに遠すぎて読みにくいからだ。すべてのものが小さく見えて注意散漫になるし、タッチ操作するには遠すぎるから操作用のデバイスが必要になる。だから彼らはタッチスクリーンをそこに置いたわけだ。つまり、かなり従来型のソリューションであり、実際には複雑なものだ。なぜなら、情報が異なるレベルに存在していて、それが直感的だとは思えないからね」

「もちろん、彼らはそれが先進的だと考えているんだろうし、そうでなければやらなかっただろうから、きっと気に入っているんだろう。だが、私は納得していないね」

ゴードンに同意する者はいるかな?
アルファ ロメオ 33 ストラダーレ/ランド ノリス✕R32 東京ナイトドライブ/R35日本取材:トップギア・ジャパン 068
このクルマが気になった方へ
中古車相場をチェックする
ガリバーの中古車探しのエージェント

今の愛車の買取価格を調べる カーセンサーで最大30社から一括査定

大手を含む100社以上の車買取業者から、最大10社に無料一括査定依頼

新車にリースで乗る 【KINTO】
安心、おトクなマイカーリース「マイカー賃貸カルモ」
年間保険料を見積もる 自動車保険一括見積もり

【tooocycling DVR80】
箱バン.com




=海外の反応=
「'スクリーンは無視できない'…その通り。そして、道路に集中すべき時にそれが問題なんだよ」
「'私は超アナログなものが大好きなんだ。だからこそ、その超アナログな体験を取り除くために、ダッシュボードを巨大なスクリーンに置き換えようと試み続けている'…頼むから、そんな戯言はやめてくれ」
↑「メルセデスのデザイン責任者ゴードン ワグナー曰く「人々が何を欲しがっているかなんてクソくらえだ。俺の方が分かっているからな」。なんて野郎だ」
「1995年は、メルセデスがまともな内装のクルマを作っていた最後の年だろうな」
「少なくともアウディのダッシュボードは、工場から出た途端にちょっと触っただけでミシミシ音を立てたりはしないだろうよ」
「'アウディの内装は1995年デザインだ'…70年代をベースにしたコンセプトを発表しておいて、よく言うぜ」
「見出し:メルセデスのボス、アウディとBMWのデザインを酷評。
来週:アウディのボス、メルセデスとBMWのデザインを酷評。
再来週:…もう分かるだろ。
何も目新しいことはない」
「メルセデスの内装はヒドい。完全に安っぽくて、90年代のストレッチリムジンみたいだ」
「嫉妬してるんだろ。アウディは素晴らしく見えるし、メルセデスは完全な怪物になっちまったからな」
「ゴードン ワグナーに、クルマを操作する上で最高で、最も安全で、最も人間工学的な方法を決定する資格が一体どこにあるんだ? 彼はデザイナーで、しかも大したデザイナーでもない」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2025/09/80509/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ピックアップ

トップギア・ジャパン 068

アーカイブ