ルノーが商用バンの常識を覆す新型EV「トラフィック E-Tech」を公開した。ポルシェ タイカン並みの800Vシステムを採用し、わずか20分での急速充電を実現。後輪駆動による小回り性能や、Google搭載の先進的なコックピットなど、デザインだけでなく中身も「クール」に進化した次世代バンの実力とは?
これが新しいルノー トラフィック E-Techだ。そして、予想外の展開なのだが、我々はこれが実際に…クールかもしれないと思っている。我々が正気を失ったのか、それともこれは本当に、フォルクスワーゲン ID. Buzz カーゴに対する、ファンキーで未来的なルックスのライバルなのだろうか?
この顔を見てほしい。バックライト付きのロゴとライトバーは好印象だし、分厚い黒いプラスチックのクラディング(外装パーツ)は、中型クロスオーバーよりも仕事用のバンの方が似合っているように思えないだろうか? ここにはそれがふんだんに使われている。
ルノーはこの電動トラフィックに、サイドウィンドウまで回り込む「バイザーのようなフロントガラス」を与えた。また、ファンキーな見た目のベルトラインが、平らな側面にちょっとした個性を与えている。とはいえ実用性も健在で、L1ボディの積載量は5.1立方メートル、ホイールベースを40cm延長したL2ボディでは5.8立方メートルまで拡大する。全高は地下駐車場に入れるよう1.9mに抑えられている一方、大きな開口部のおかげで、側面や後部からユーロパレット(ヨーロッパの物流で標準的に使われている1200mm×800mmの木製パレット。これに対応しているかどうかが、欧州の商用車にとって極めて重要となる)を積み込むことができるという。
キャビン内もかなり興味深い仕上がりで、「バンの割には」という注釈をつける必要さえない。ダッシュボードは基本的に巨大なチューブのような形状だが、巨大な12インチのインフォテインメントスクリーン(オプションでGoogle Built-inが利用可能)と、10インチのメーターディスプレイによって区切られている。中央のタッチスクリーンはルノーの小型商用車シリーズの中で最大のもので、商用車専用に設計されたナビゲーションが含まれている。つまり、バンのサイズを考慮し、不適切な道路を回避してくれるのだ。ああ、それからシートは50%リサイクルジーンズで作られた生地で覆われている。
中身に関しても良いニュースがある。新型トラフィック E-Techは、800V技術(一般的なEV(400V)よりも高電圧なシステム。ポルシェ タイカンやヒョンデ アイオニック5などで採用されており、超急速充電が可能になるのが最大の特徴。商用バンでの採用は先進的)を採用した完全新規のプラットフォームに基づいているのだ。これにより、わずか20分でバッテリーを15%から80%まで充電できるDC急速充電が可能となった。バッテリーの選択肢も2つある。「ロングレンジ」仕様では81kWhのニッケル・マンガン・コバルト(NMC)バッテリーが280マイル(約451km)の航続距離を提供し、「アーバンレンジ」仕様では容量59kWhのリン酸鉄リチウム(LFP)バッテリーを搭載し、航続距離は217マイル(約349km)となる。さらに、トラフィックはV2L(Vehicle-to-Load)技術により、電気製品に電力を供給することも可能だ。
201馬力の電気モーターはリアに搭載されている。つまり前輪は操舵のみに専念できるため、最小回転半径はルノー クリオ(日本名:ルーテシア)並みの10.3mを実現している。トルクは254lb ft(約344Nm)あり、ルノーによれば積載量は1.25トン、牽引能力は2トンを見込んでいるとのことだ。
このプラットフォームを使った「完全電動小型商用車の新しいファミリー」が続々と登場する予定であり、内燃機関を搭載した従来のトラフィックも、当面はこの新型EVと並行して販売されるそうだ。
ルノー、新型EVバン「トラフィック E-Tech」発表! 800V急速充電対応、航続距離450kmでVW ID.Buzzに対抗
400号記念:UK400マイルロードトリップ/フェラーリ F80/フェラーリハイパーカー:トップギア・ジャパン 069
このクルマが気になった方へ
中古車相場をチェックする ![]()
ガリバーの中古車探しのエージェント
![]()
今の愛車の買取価格を調べる カーセンサーで最大30社から一括査定
![]()
大手を含む100社以上の車買取業者から、最大10社に無料一括査定依頼
![]()
新車にリースで乗る 【KINTO】
安心、おトクなマイカーリース「マイカー賃貸カルモ」
年間保険料を見積もる 自動車保険一括見積もり
=海外の反応=
「乗用車版かキャンピングカー版は作ってくれるのか? 頼むよ。
エスパスの復活をまだ期待してるんだ。クロスオーバーじゃなくて、ちゃんとした「エスパス」をな」
↑「5、4、トゥインゴと同じスタイルで、このプラットフォームを使ってエスパスを作るのは、考えるまでもなくやるべきコンセプトだろ。やってくれることを願うよ」
「名前が「トラフィック(交通量/渋滞)」だって? ルノーはなんて先見の明があるんだ。こいつらが膨大な数で街の通りを塞いで渋滞させる未来を知ってるに違いない」
「これは良いね。バンに800Vアーキテクチャなんて前代未聞だ、本気を感じる。こんなレンガみたいな形の割に航続距離もまともだし。ちゃんとしたEVプラットフォームでバンを作るとこうなるんだよ。VW ID. Buzzは比較するとあらゆる指標で負けてるのが明らかだ。見てろよ、トラフィックの方が価格も安いだろうしな」
「ナシだわ」




