【独占告白】世界最速ヤンワン U9、実はまだ本気じゃなかった!時速496km達成ドライバーが明かす「あと335馬力残っていた」

先日、ブガッティの記録を破り世界最速の市販車となった中国BYDのEV「ヤンワンU9」。しかし、その歴史的瞬間の裏で、驚くべき事実が隠されていた。ステアリングを握った伝説的ドライバー、マルク・バッセン氏がトップギアのインタビューに応じ、「理論上はもっと速く走れた」と衝撃の告白。残されたパワー、そして次なる目標とは。最速の男が語る、常識を超えたEVハイパーカーの真実。

クラシックCASIOなら公式CASIOオンラインストア
外車限定の車買取サービス【外車バトン】


マルク バッセン(ドイツ出身のベテランレーシングドライバー。特にニュルブルクリンクを得意とし、数々の耐久レースで輝かしい成績を収めている。市販車の開発ドライバーとしても活躍し、多くのメーカーのラップタイム記録樹立に貢献している)は、記録更新には慣れっこだ。2007年、彼はパガーニ ゾンダ Fでニュルブルクリンクの公道走行可能なスーパーカーにおける当時のラップレコード、7分27秒82を樹立した。3年後には、今度はレースカーで同じことをやってのけ、パガーニ ゾンダ Rで6分47秒5を記録した。

恐ろしく才能のあるGTレーサーである彼はまた、ニュルブルクリンク、デイトナ、スパを含む、いくつかの24時間レースでのクラス優勝もその名に刻んでいる。46歳になった今も、彼は全く衰える気配を見せない――先週、彼はヤンワン U9 エクストリームでATPパーペンブルク(ドイツにある、自動車のテストや認証を行うための巨大な施設。全長12.3kmのオーバルコースは、高速走行テストに利用される)の高速オーバルを時速496.3km(308.4mph)で駆け抜け、それを地球上で最速の市販車にしたのだ。

「かなり上位に来るね」と、彼の実績の中でどのあたりにランクインするかを尋ねると、彼は言った。「素晴らしい瞬間だった。ドライバーとしての私だけでなく、チーム全体にとってもね。我々は本当に特別なことをしたと思う」

マルクは、わずか3周で記録を更新した。1周目に時速483km(300mph)、2周目に時速486km(302mph)、そして3回目にして最後のアタックで時速496.3km(308.4mph)を記録し、ついにブガッティ シロン スーパースポーツ 300+(時速490.5km)を打ち負かした。しかし驚くべきことに、コンピューターのデータは、彼がもっと長くアクセルを踏み続けられた可能性を示唆している。

「理論的には、あと1.5秒はアクセルを踏み続けられたはずだ。理論的にはね」と、彼は我々に語る。実際、プロジェクトのリードエンジニアであるダニエル インは、後に、彼にはまだ250kW(335馬力)もの余力が残っていたことを明らかにした。

これは興味深い点だ。なぜなら、高速サーキットという点では、ATPパーペンブルクはかなり小さいからだ。そのストレートは2.5マイル(4km)未満で、ブガッティが2019年に今や破られた最高速を記録したエーラ レッシェン(フォルクスワーゲングループが所有する、ドイツにある世界最大級のテストコース。約9kmという非常に長いストレートを持つことで有名で、ブガッティなどが最高速チャレンジに使用してきた)の半分以下だ。これが彼を妨げたのだろうか?

「いや、いや」と彼は言う。「ストレートは、その加速力のおかげで十分すぎるほど長い。私はバンクを時速300km(186mph)で抜けるが、もっと速く走ることも簡単にできる。でも、その必要はないんだ。横Gでタイヤにあまりストレスをかけたくないからね」。参考までに、件のバンクの推奨最高速度は時速250km(155mph)で、角度は49.7度である。

では、タイヤは彼にとって懸念材料だったのだろうか? 何しろ、タイヤが耐えなければならないのはその速度だけでなく、バッテリーの重量もだ。車両重量は2,480kgにもなる。「全く。テストでは、ドラムテストで時速500km(311mph)で9分間も走り続けられたんだ。ここでは、最高速で走ったのは3秒か4秒だったからね」

首がもげるほどの加速はさておき、この種の速度域で内燃エンジン車と狂ったEVを運転する最大の違いは何だろうか?

「このクルマでは、運転に完全に集中できる。回転数を見る必要もないし、シフトチェンジする必要もない。どんなにスムーズなギアボックスを持っていても、常にパワーの供給に途切れがあるが、このクルマにはそれがないんだ」

「これほどスムーズに加速するクルマがあれば、そのポテンシャルを最大限に引き出すことができる。ステアリング操作以外で私がしなければならないのは、バッテリーの全パワーを解放するためにブーストスイッチを押すことだけだ。それは、超高速車からロケットに乗り換えるようなものだよ」

実に高い評価だ。もっとも、我々は、マルクが言うほど単純な話ではなかったのではないかと疑っているが。言うまでもなく、この種の速度でクルマを運転することは、危険に満ちている。

「クルマを開発している時、突風でヒヤッとする瞬間は間違いなくあった。時速300km(186mph)あたりなら問題ない。時速350km(217mph)でもね。だが、時速400km(249mph)を超えると、クルマの挙動は時速10~15kmごとに本当に変わってくるんだ」

こういうことをするのに飽きたりはしないのだろうか? 「ないね! 私は今46歳だが、クルマを運転することへの情熱を失ったことは一度もない。毎週末レースをしたいし、BYDとのこの関係が続くことを心から願っている」

「誰もが知っている通り、私のお気に入りのトラックはノルドシュライフェだ。あそこで26勝(耐久シリーズで)を挙げ、24時間レース(2021年)でも優勝した。そこで彼らを助けることができるか、見てみようじゃないか。モータースポーツにも未来があるかもしれない」

しかし、今のところは、日常業務に戻る。「その後、私は自分のクルマに乗り込み、600km(373マイル)運転して家に帰り、翌朝は6時に起きて子供を学校に送って行ったよ」

結局のところ、彼も人間だったようだ。

400号記念:UK400マイルロードトリップ/フェラーリ F80/フェラーリハイパーカー:トップギア・ジャパン 069

このクルマが気になった方へ
中古車相場をチェックする
ガリバーの中古車探しのエージェント

今の愛車の買取価格を調べる カーセンサーで最大30社から一括査定

大手を含む100社以上の車買取業者から、最大10社に無料一括査定依頼

新車にリースで乗る 【KINTO】
安心、おトクなマイカーリース「マイカー賃貸カルモ」
年間保険料を見積もる 自動車保険一括見積もり

【tooocycling DVR80】
箱バン.com




=海外の反応=
「あと1.5秒踏めたって…つまり、やろうと思えば時速500km/hも夢じゃなかったってことかよ。末恐ろしいな、中国の技術力」
「バンクの推奨速度250km/h」を300km/hで抜けるとか、言ってることのレベルが違う。もはやタイヤとクルマを信頼してるというより、自分の腕を信頼してるんだろうな」
「どんなにすごい記録を打ち立てても、翌朝6時に起きて子供の送り迎えをするあたり、親近感が湧くわw どんなスーパーマンも、家ではただの父親なんだな」
「ブーストスイッチ一つでロケットになるとか、まるでゲームの世界だな。内燃エンジンにはない、EVならではの暴力的な加速なんだろう。一度でいいから味わってみたい」
「次はニュルで記録を狙うってか。BYDが本気でポルシェやランボルギーニを叩き潰しに来てるのが伝わってくる。面白い時代になったもんだ」

トラックバックURL: https://topgear.tokyo/2025/09/80709/trackback

コメントを残す

名前およびメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ピックアップ

トップギア・ジャパン 069

アーカイブ